はてなブログからWordpressに引っ越そうと思ったきっかけ
約1年半ほど続けていたはてなブログから、右も左もわからないままいきなりWordPressに引っ越しました。
きっかけはわたしのこのツイートです。
アドセンス、ホスティングの問題:サーバーの過負荷で広告クローラのエラーが生じており……ってどーすりゃええの~。はてなさ~ん。
— こまだこま (@robanomimiblog) 2019年1月24日
「今広告が表示されてないページがあるから収益落ちるかもよ~」っていうGoogleさんからのお知らせがいきなり届いたので、なんだとぉ~~~!と対処の仕方についてググってみました。
すると、サーバー側の問題、つまりはてな側の問題なので、こっちとしては対処のしようがなくほっとくしかない、との答えが。なんだよそれ……と思ってツイートしたところ、相互フォローしているぼっちサーファーさんからそっと「WordPress」という選択肢を差し出されました。
そして、「WordPress移行代行業」を考えているというぼっちさんは、今は実績作りのため移行を無料で手伝うよ、とのこと。
急展開です。
わたしのはてなのPro契約があと数か月で切れるというタイミングだったのと、「無料」という言葉に後押しされて、なんとなく流れと勢いでお願いしてしまいました。
ぼっちさんのブログはこちら。
移行作業は共同で、3日ほどで終了。
そもそもレンタルサーバーやWordprepressについて、知識ゼロのわたし。
まずはサーバーをどれにするか、WordPressのテーマはどうするか、という基本的なところからぼっちさんに相談に乗ってもらいました。
(なのでこの「3日」というのは、移行について具体的な相談を始めてからの日数で、実際の移行作業自体は1日で終わります)
相談した結果、サーバーは「さくらサーバー」のスタンダードプラン、テーマは「Cocoon」に決定。
さくらサーバーは月額515円、「Cocoon」は無料テーマなので、はてなPro2年契約よりもちょっとだけ安くなります。
一人でググって調べただけでは決めるのが不安だったと思いますが、ぼっちさんに相談したことでその不安をかなり取り除くことができたことはすごくよかったです。
やっぱり何も知らないド初心者にとってはなにより、「いつでもわからないことを聞ける人がいる」ということ自体がとても心強い!ということがよくわかりました。笑
そしていざお引越し。
「移行代行」ということで全部丸投げできるイメージでいたんですけど、丸投げするためにはサーバーのIDとパスワードを伝えなければいけません。
そうするとわたしの名前も住所もモロバレやないかーい!ということにさすがの情弱のわたしも途中で気がつきました。
うーん、それはちょっと抵抗があるなぁ…っていうのと、ぼっちさんも「そこはみんなが不安に思うところだろうから、IDとパスワードを教えないやり方でやってみよう」
というわけで、丸投げ断念。
「移行サポート」という形で作業を進めることになりました。
ぼっちさんのご指導のもと、WordPressは自分でインストール。
その後は、「ホスツファイルって何?DNSって何?」とひーひー言いながら、わたしがするべき作業はわたしが進めていきます。
とは言ってもわからないことばかりで、申し訳ないと思いつつ初歩的なことを何度もぼっちさんに質問。その都度迅速にお返事が返ってきたのでとても心強く、安心して作業することができました。
そしてそれが終わったらデータの移行はぼっちさんにおまかせ。
わたしが何も知らな過ぎて大変でしたが、無事に移行が終わりました。
移行後も、「わからないことがあったらなんでも聞いて」という優しいお言葉に甘えていろいろと質問させてもらっちゃいました。大体のことはわからないんでね、わたし。
WordPressへの移行は、わたし一人じゃ絶対やろうと思わなかったしできるとも思えなかったので、ほんっっとーーーに助かりました。いいきっかけをくれてありがとうございました、ぼっちさん!
WordPressに移行してよかったこと
まだWordPressに移行して一週間もたっていないし、CocoonにもWordPressにも全然慣れてないですが、移行してよかったなーと思うことがいくつかありました。
まず、デフォルトで見た目がきれいで「それっぽい!」笑
そして、操作が想像していたよりもわかりやすい!
はてなブログで書いていた頃は、Wordpressはなんかよくわかんないけど難しい、というイメージでした。
でも実際にやってみると、cssがわからなくてもいろいろとできることが多いんですね!
はてなのときは、カスタマイズするのにcssとかよくわからないままコピペにつぐコピペで自分でもわけわかんないことになっていて、デザインもいまいちな上におそらくそのせいでサイトスピードも遅くなってたんじゃないのかなーと思います。
Cocoonは、「これが無料だと思えない」というネットの評判通り、わたしみたいに何もわかってない人でも簡単な操作でできることが多いです。
広告を好きな場所に貼ったりはずしたりするのも、デザインを変更するのもクリックひとつ。
その上、サイトスピードを自動的に高速化してくれたりするらしいです。すげー。
操作に慣れたら、その簡単さにもっと感動しそうな気がします。
PVへの影響についてはまだ不安定なのでなんとも言えませんが…
とりあえずサイトの見た目をきれいにしやすいので、記事を書くモチベーションは上がるんじゃないか⁉とは思ってます。
でもそのカスタマイズのしやすさにより、「デザインばっかいじって記事書かない問題」があるみたいなんでそこは気をつけつつ。
早く操作に慣れて、楽しいブログライフを送りたいと思います!
移行代行のお問合せは、ぼっちさんのブログかTwitterからどうぞ。
最初の10人くらいは無料でやってくださるとのことで、わたしは3人目。
移行を考えている方はいいチャンスかもしれません。一緒にWordPressがんばりましょう!笑
コメント