【鳥取】「タルマーリー」に、野生酵母だけで発酵させたビールを飲みに行く。

ビール

鳥取に帰省する電車のなかで、そういえば鳥取でクラフトビール飲めるとこないかな?と思って検索したら出てきたお店が、「タルマーリー」。

わたしが物知らずだっただけで、どうやらけっこう有名なお店みたいです。

地元の新聞やテレビなどでもよく取り上げられるらしく、わたしの両親も知ってました。

お店のオーナーさんが書いたこの本が海外でも翻訳されて、今では韓国や台湾からのお客さんも多いんだとか。

わざわざこんな辺境まで……すごいですね。

301 Moved Permanently

本についての感想はこちらに書きました。

www.talmary.com

お店のサイトはこちら。

「野生酵母だけで発酵させるビール」……

「天然菌でつくるパン」……

なんだかわからないけど、おもしろそうなことをやってるお店だ!と思いとりあえず行ってみました。

「タルマーリー」は山のなか

行ってみました、と軽く言いましたが、けっこう遠かったです。

鳥取市から岡山方面へ、車で1時間ほど。

こんな山の中にお店が?と思うほどどんどん山の中へ入っていきます。

f:id:komadakoma:20170818101926j:plain

山あいの小さな集落にぽつんと佇む素敵なお店にようやく到着!

保育園を改装してつくったお店だそうです。しかもDIYで!スゴイ。

お店の前には広々とした庭、後ろには確かにいい菌がいそうな森が広がっています。

野生酵母ビールと天然菌パンを購入

パンの販売は10時~17時、カフェは10時~ラストオーダー16時。

入口を入ってすぐのところにパンを置いたショーケースとレジがあり、カフェ利用の場合もそこで先に注文して、支払いをすませてから中に入ります。

〈わたしたちが注文したもの〉

  • ペールセゾン250ml(タルマーリーの定番ビールだそうです) 500円
  • ホットカフェラテ 518円
  • 酒種スコーン1個 たしか170円
  • 蜂蜜ブレッド 480円
  • 瓶ビール330ml 3本 各700円

蜂蜜ブレッドと瓶ビールは持ち帰り用で。瓶ビールちょっと高いかな…。

注文をすませたら席へむかいます。

お水はセルフサービスで。

ちなみに野生酵母とは、もともと空気中や土壌などの自然界に存在しているすべての酵母のことだそうです。

かつて園児たちが遊んだ教室で、ゆったり食事

f:id:komadakoma:20170818102005j:plain

保育園の面影が残る店内です。

廊下もカフェスペースも広く、大きな窓からは光がさしこんできて、開放感とあたたかみを感じます。

本棚にある本は、パンに関する本、発酵に関する本、経済に関する本などが多そうです。

f:id:komadakoma:20170818102030j:plain

ここも保育園のときのままみたいですね。

f:id:komadakoma:20170818101646j:plain

窓から見える庭。広くて静かで、どこまでも落ち着けます。

実食その1

f:id:komadakoma:20170818102101j:plain

ペールセゾンは、あっさりしたヒューガルデン、って感じでした。蜂蜜も入っているようです。

正直「野生酵母」と聞いて、自然食を謳っているのはいいけどおいしくなかったらやだなぁ…と思っていたのですが、まったくの杞憂でした。失礼しました。

ほのかな甘さで、さっぱりとしてすごく飲みやすくておいしかったです!

ホットカフェオレはまぁ普通においしい。というのは彼氏の弁。

酒種スコーンは、持ってみると小さいのにずっしりしています。食べてみると、けっこう固めでしっかりどっしりなスコーン。素朴な味わいで、ほんのり甘さを感じます。

材料は小麦粉、塩、酵母、水だけで、卵もバターも使っていないそうで、納得。

f:id:komadakoma:20170818102134j:plain

鳥取にこんないいお店ができていたなんて~。ただ、うちからはほんとに遠い…。

「何もない」とよく言われる鳥取ですが、ここにはいい水といい菌があるんだなぁ。

そう思わせてくれた「タルマーリー」さんでした。

実食その2

f:id:komadakoma:20170818130602j:plain

家に帰ってからまたビール。

どれも表のラベルはありません。

(ペールセゾンだけ飲んじゃいました)

f:id:komadakoma:20170818102204j:plain

ホップホワイトは、なんと山椒の実が入ってます。ちょっと苦みのあるビールです。よく言えばあっさりなんですが、ちょっと味が薄いように感じました。

セゾンシムコーは、わたしがこの3本のなかで一番好きな味でした。甘さが強めで、でも苦みもちゃんときいていてコクがあって、バランスがよくておいしかったです。

蜂蜜ブレッドは、写真を撮るのを忘れてしまいましたが、かなりしっとりもちもちでした。トーストしても、もちもち感は残っていて、その食感とほのかな甘さが野性的なパン!って感じでした。

バズらない飯のちから

いわゆるバズ飯って、ひたすら味の足し算をしていく考え方のものが多いように思うんですが、ここ「タルマーリー」は引き算の味。

バズ飯的な足し算の味に慣れた人には物足りなく感じるパンかもしれません。

でもこれが本来の菌や酵母を生かした自然な味だと思うと、普段いかに自分がドーピング的に過剰なものを口にしているんだろうかと思います。

決して行きやすい場所ではありませんが、鳥取にお越しの際はぜひ「野生の味」のおいしさと力づよさを味わいに行ってみてください!

パンは通販もやっていて、ビールは下記のお店でも飲めるみたいです。

≪関東≫

◆「エリオロカンダイタリアーナ」  東京都千代田区麹町2−5−2 半蔵門ハウス  TEL 03-3239-6771 ※常時飲めます!

◆「淡島倉庫」  東京都世田谷区代沢4-34-12淡島マンション1F  TEL 03-6804-0799

≪中国≫

◆「くど」  福岡県福岡市中央区春吉3-5-7バルビゾン北棟2F  TEL

092-726-5546

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました