U-NEXTはAmazonプライムやNetflix、Huluなどと並ぶ、定額動画配信サービスのひとつです。
そして、他社と比べると見放題の作品数はNo.1。
2020年1月末時点で、140,000本以上もの作品が見放題となっています。
(最新の配信状況はU-NEXTのサイトで確認してみてください)


さらに動画に加えて雑誌は70誌以上が読み放題。
マンガやラノベ、書籍の一部も無料で楽しむことができるので、映画好き・本好きなら一度は利用を考えたことがあるサービスなんじゃないかな?と思います。
「でもU-NEXTってなんか月額高くなかったっけ?」
「え?月額1990円?高いな~。Amazonプライムは500円だよ?」
……わたしも長いことそう思ってました。
500円のAmazonプライムビデオでじゅうぶん楽しめるもーん、って。
しかーし。
昨今のコロナ騒動により、自宅警備の時間が圧倒的に増えて「もはやAmazonプライムビデオだけじゃ物足りねぇ……」となってきてしまったわたし。
U-NEXTは31日間の無料期間があるので、「まぁ無料期間だけお試しでやってみてもいいかな」と軽い気持ちで登録してみたその日に、「なにこれめっちゃいーやん、素敵やん」とコロッと気持ちがU-NEXTに傾く結果となりました。
とりあえず、31日間の無料期間中だけでも相当楽しめるということは間違いないです。
ということで当記事では、
- U-NEXTの無料トライアルを利用するときの注意点
- 無料トライアルを利用してみた感想
- 無料トライアルの解約方法
- 「月額1990円」が本当は割安な理由
について書きました。
お家で楽しく過ごしたい、U-NEXTって気になってるけど実際どーなの?と思っている人は参考にしてみてください。
無料トライアルを利用するときの注意点
U-NEXTは31日間の無料お試し期間がありますが、利用する前にまず知っておきたいことが2つあります。
それは、
- ポイントの使い方
- 無料トライアル中でも料金が発生する場合がある
ということ。
この2点を理解してから、無料トライアルを利用しましょう。
無料トライアルでもらえる「600ポイント(600円)」の使い方
無料トライアルの登録をしてホーム画面を見ると、左上に「℗600ポイント」とあります。

このポイント何?
どうやって何に使うの?
ってことなんですが、以下の4つの使い道があります。
- 有料の新作をレンタル
- 映画館の割引チケットを発行
- 電子書籍の購入
- NHKオンデマンドの料金(月額972円)にあてる
まずU-NEXTではすべての動画が見放題というわけではなく、一部の新作は有料となっています。
ですが、無料トライアルに登録するともらえる「600ポイント(=600円)」を使うと、タダで新作を1本観ることができます。
また、このポイントは映画館のチケット代の一部にあてることもできます。
チケット代の1500円の一部を600ポイントで払い、差額の900円を登録したクレジットカードで払う、という形になります。
マンガや書籍など、電子書籍の購入も可能です。
そして、NHKの対象番組が見放題になるNHKオンデマンドの料金にもあてられます。
こちらは月額972円となっているので、600円をポイントで払い、差額の372円は登録したクレジットカードで払う形になります。
31日間の映画見放題・雑誌読み放題に加えて、600円分のサービス券をくれるってことなので、ただただお得。
無料トライアルに申し込むデメリットはありません。
「完全無料」にこだわるなら「600ポイント」を超えて使わないようにしよう
「無料トライアル期間中」と言っても、先ほど説明したように「600ポイント」を超えて有料のコンテンツをレンタル・購入した場合は、料金が発生します。
「31日間絶対に完全無料で楽しみたい!!!」という人は、ポイントを使うときに「600ポイント」を超えないように気をつけましょう。
そして、契約期間の31日を過ぎる前に忘れずに解約手続きをしましょう。
(解約手続きの手順については、下の方で画像付きで説明しています)
U-NEXTの31日間無料トライアルに登録する手順
登録はパソコンからもスマホからも可能で、これはほんとにあっという間に終わります。
手順は以下のとおりです。(パソコン版)
①無料お試しのボタンをクリック

②「次へ」をクリック
「31日間無料体験」の説明があるので、内容を理解したらクリック。

③お客様情報を入力
名前やメールアドレスなど、基本事項を入力したら「次へ」をクリック。

④クレジットカード情報を入力、確認したら「送信」をクリック
ここでクレジットカード情報を入力するのは、最初にもらえる「600ポイント」を超えて有料コンテンツを利用した場合や、無料期間中に解約手続きをしなかった場合に限り料金が発生するためです。
「絶対に無料で楽しみたい!!!」という人は、「600ポイントを超える有料コンテンツを利用しない」「忘れずに期限内に解約手続きをする」の2点に気をつけましょう。

⑤無料トライアル申し込み完了
申し込み完了画面がでたら終了です。
手続きは3分もあれば終わります。
無料トライアルを体験してみた感想
わたしは今現在Amazonプライムに登録していて、「動画観るならAmazonプライムでじゅうぶん。月額500円で超安いし!」って思ってたんですよね。

でもU-NEXTの無料トライアルをやってみたら、「U-NEXTめっちゃいいやん…」とあっさり考えが変わってしまいました(笑)
「U-NEXTは月額料金が高い」というイメージでなんとなく敬遠していたんですが、その点についてもよく調べてみると、「むしろ割安では…?」とびっくり(その理由はあとで説明します)
というわけで、実際にわたしが無料トライアルをやってみた感想を書いてみます。
作品数がめちゃめちゃ多い!
まず、実際に動画を検索してみてすぐに感じたのがこれ!
作品数がめちゃめちゃ多い~~~。
洋画・邦画・ドラマ・アニメなど、とにかくすべてのジャンルで作品数が多く、「どれ観よっかなぁ~」とかなり悩んじゃいます(´▽`)
お笑い番組や、アーティストのLIVE映像、麻雀・パチスロ番組、ちょっとマニアックな鉄道番組からムフフなR18指定のものなど、ほんとにジャンルは多岐にわたっていて、どんな動画があるか探しているだけで楽しい~~。
調べてみたところ、U-NEXTは他の動画配信サービスに比べると断然作品数が多いんですね。
さすが「ないエンタメがない」と豪語してるだけあるな……と思いました(笑)
新作も観られるのがうれしい!
すべての動画が見放題に含まれているわけではなく、新作と一部の動画は有料となっています。
でも、無料トライアル登録に申し込むともらえる「ポイント」を使えば、新作を1本タダで観られたり、有料コンテンツを購入して観ることができます。
無料期間中なのに、本来は別途料金が発生するものも観られるということでお得感あります。
雑誌は読み放題、マンガや書籍も無料のものがけっこう充実
ファッション誌や週刊誌、グルメ雑誌など、70誌以上の雑誌が読み放題。
立ち読み感覚で気軽に読めるのがいいです。
マンガや書籍は一部無料で、けっこう気になるものがあったのでちょこちょこ拾い読みしました。
「本屋さんやネットで見かけて、ちょっと気になったけど買うほどじゃないかな……」と思った本を、ゆっくり試し読みできるのはうれしいです。
無料トライアルでもらえる「ポイント」は電子書籍の購入にも使えるので、わたしは新作の映画を観るか、電子書籍を買うかで迷っているところです。
オフラインでも視聴できて、データ通信量を気にしなくていいので安心
U-NEXTの専用アプリをインストールして動画をダウンロードしておくと、最長48時間、オフライン(ネット接続ができないところ)でも動画が再生できます。
Wi-Fiに接続して動画をダウンロードしておけば、データ通信量を気にすることなく外出先でも動画が観れるので安心、かつ便利です。
1人が申し込めば4人が利用できる!
1人が無料トライアルに申し込むと、アカウントを3つまで追加することがきます。 つまり、最大4人が同時にサービスを利用できるということです。 わたしは彼氏と2人暮らしなので、アカウント2つめは彼氏を登録しました。
お互いがなんの動画を観たかはわからないようになっているのでプライバシーは守られるし、親アカウントは子アカウントに対して「視聴・購入制限」もかけられるので安心です。
(わたしが彼氏に対して、アダルト動画の視聴制限をかけることもできます 笑)
家族それぞれが、スマホ・タブレット・パソコンなど、それぞれの端末で同時に視聴できるのも便利ですね。
無料トライアルの解約の手順
とにかく観たい映画やドラマがいっぱいありすぎて、「U-NEXTの無料トライアルめっちゃいいやん……!」と登録初日からテンション上がって動画を見まくってしまったわたし。
これが31日間も無料(&600円もらえる)なんて危険すぎます。
なんのドラマ一気見しようかな?って感じですもんね。
でもどんなサービスでも無料体験をするときに心配なのが、「解約手続きがめんどくさいんじゃないの?」ってこと。
わたしもそれをちょっと心配してました。
が、いざ見てみると解約手続きはわかりやすくとても簡単。
事前に解約の仕方がわかっていると安心だと思うので、以下に解約の流れを説明しておきます(スマホ版)
スマホアプリを削除しただけでは解約したことにならないので注意してください。
①「設定・サポート」をクリック

②「契約内容の確認・変更」をクリック

③「解約はこちら」をクリック

④アンケートに答える

アンケート内容は、再生品質・使いやすさ・サービスの料金・最新作・見放題作品についての満足度と、「現在利用している定額動画サービス」について選ぶだけです。
⑤解約時の注意事項に同意して「解約する」をクリック

解約した時点で見放題の動画と雑誌が見れなくなるので、解約するタイミングには気をつけましょう。
与えられた600ポイントは、解約後もログインすれば使えます。
⑥解約完了画面を確認して終了
これで解約手続きは終了です。
U-NEXTは月額料金が高い?実はかなり「割安」である理由
U-NEXTは月額料金が1990円ということで、「なんか他の動画配信サービスより高いな~」という印象を持っている人も多いと思います。
わたしも、実際にU-NEXTを利用してみるまではそう思ってました。
なんたってAmazonプライムなら月額500円だし、1990円はちょっとなぁ……って。
でもいざ利用してみると、作品数が圧倒的に多いということに加えて、「なるほどそういうことかぁ、てかそれならむしろ安くね⁉」と思う点が2つあったので、この料金に納得。
以下に説明していくので、無料トライアル後も契約を続けるかどうか?の参考にしてみてください。
月額料金1990円には、毎月1200ポイント(1200円分)が含まれている
U-NEXTの月額料金1990円の中には、毎月1200ポイント(1200円)が含まれます。
この「ポイント」は最初の方で説明したとおり、以下の4つのことに使えます。
- 有料の新作をレンタル
- 映画館の割引チケットを発行
- 電子書籍の購入
- NHKオンデマンドの料金(月額972円)にあてる
1200円分は上記4つのことにあてられる…ということで、つまり月額1990円といっても、実質は1990円ー1200円=790円、ということ。
上記のサービスを普段から利用している、またはこれから利用するつもりであるという人にとっては、得はあっても損をすることはありません。
逆に、「1200円分のポイントをもらっても、上記の4つに使いきれない」という人にとっては割高ということになります。
そういう人には、月額1490円の長期プランがあるのでそちらがおすすめです。
わたし個人的には、普段から本に月額1200円以上は確実に使っているので、U-NEXTの1200ポイントを電子書籍代にあてれば、ふつうに「790円で動画見放題」という感覚で利用できるな~という感じです(´▽`)
1つの契約で4人が利用できる
そしてU-NEXTは、1人が契約すれば、なんと最大4人までアカウントを登録することができます。
つまり、1人分の月額料金で4人が利用できるということです。
月額1990円÷4人=1人あたり約500円
1200円分のポイントを引いて1人あたりを計算すると
月額790円÷4人=1人あたり約198円
ということになります。
家族や友達などとサービスをシェアできる人にとっては、1人あたりの利用単価が下がるのでめちゃめちゃお得ですね。
しかも、それぞれ年齢にあった視聴・購入制限なども設定できるので安心。
また、お互いがどんな動画を観たかはわからないようになっているので、プライバシーも守られます。
家族で定額動画配信サービスの利用を考えている人にとっては、いろんなジャンルの動画を最も多く扱っていて、最大4人まで同時利用できるU-NEXTはコスパ最強かなと思います。
まとめ
長くなってしまったので、ポイントをざっくりまとめます。
- U-NEXTは見放題の作品数が圧倒的に多い
- 無料トライアル中でも、プレゼントされる「600ポイント」以上の有料コンテンツを利用すると料金が発生するので注意
- U-NEXTは1人が契約すると4人が利用できるので、実は割安
- U-NEXTの月額料金1990円のうち1200円は有料コンテンツに使用できるので、実は割安
ということでした。
無料トライアル中は、「600ポイント以上使わない」「忘れずに期限内に解約手続きをする」ことで、31日間完全に無料で楽しむことができます。
とにかく観たい動画が多すぎて睡眠不足になりがちなので、無料トライアルを申し込む人は気をつけてくださいね!!(´▽`)笑
コメント