戸田、平和島、江戸川などと違って水面の向こうに建物が見えないので、都内にありながら田舎に来たようで、のんびりした雰囲気がただよう多摩川競艇場。
競艇場前駅で降りて改札を出るとすぐにモーター音が聞こえてくるのも、何度行っても毎回わくわくします。
施設のくたびれ具合や、外のスタンド席の雰囲気、個人的には舟券的な相性の良さもあって、好きな競艇場のひとつです。
もう何度も来ている場所ですが、あらためてレポートしてみたいと思います。
楽天市場「JLCボートレースグッズ」で多摩川限定グッズが買えます!
多摩川競艇場の水面特徴
いつものように
と、ボートレース手帳を参考にざっくりと引用です。
「日本一の静水面」がキャッチフレーズの多摩川。
淡水は硬いとよくいわれるが、多摩川の淡水は握ったときに走りやすいと選手からも好評。全速で攻める選手が多い。
以前は4カドからの全速まくりが多かったが、近年は出足のあるモーターでイン選手が全速で握って回るケースが増え、1コースの勝率を押し上げている。
センター勢は握ってくる内寄り勢に対して差しも考えるようになり、全速一本ではなく、多彩な展開になっている。
たしかに、1コースの選手を1着に固定しやすいレースが多い、というのがわたしの多摩川のイメージです。
ですが、逃げとまくりが攻め合った結果、アウトの艇が内を突いて高配当、というパターンも。
インが強いのは東風(真追い)、差しが強いのは北東風(右斜め追い)。まくりが利くのは南西風(左斜め向かい)、あるいは意外に内のスタートが甘くなる東南東(左斜め追い)のとき。
正直、多摩川では風向きをそこまで意識したことがありませんでした……。
それくらいほんと静水面なんですよねぇ。
でも、
ここ数年、対岸の樹林が電光掲示盤を越えるほどの高さにまで成長。南風への防風林となっているが、北風の場合はスタンドの上空を通過した後に水面への下降風となって樹林に当たり、風向が難しく変化しているのでは…と地元選手は考えている。
とのこと。
これに当てはまるのかどうかわかりませんが…
1マークに変なうねりのようなものが発生して、先に回った艇がバタついているところを後続艇に差される……というところを見かけることがあります。
艇がおかしな動きをしているときは要注意。
多摩川競艇場の中のようす
地方から旅打ちに来た人は、施設の古さにちょっとびっくりするんじゃないだろうか…と心配になってしまうほど、関東の他の場に比べると古い感じです。
1階

外観を撮り忘れるという痛恨のミス!
わたしにとってのホーム水面で、気がゆるんでます。
てことで、正門の改札を抜けたところから。

コインロッカーは正門改札を抜けて左手すぐ。
ここにしかありません。

優勝戦出場選手のインタビューなどが行われるステージ、「イーストスクエア 風」
この日は何もやってませんでしたが、アイドルイベントをやってるのをよく見かけます。

ボートレース多摩川ファンクラブの受付や、パソコンでデータ検索ができる「ウェイキープラザ」
とのことですが、利用者ほとんどいないんじゃないだろーか…。いる?

中に入ると、グッズ販売してるのかと思いきや展示してあるだけで、その点数もたいしたことないです。もっといろいろ充実させてほしい!

ウェイキープラザの2階は、女性・子供ルーム。

1階は設備が古いままなのでさびれた感じで、都内にあるとは思えないような雰囲気だなー、といつも思います。
なんか薄暗くて寒々しい感じ…。
でも予想屋さんはけっこういます。

カレー、ラーメン、煮込みなどが売られているスタンド。
この裏側に、テーブルとイスもあります。

入り口付近にあってスタンドから遠いので、いまだに一度も行ったことのない彩り亭。
ここもなんか古~い感じで、あんまりおいしそうな雰囲気がしない…(笑)


1階にある売店はふたつ。
レストランの食事のコスパがいまいちなので、ここで軽食を買ってすませてしまうこともあるんですが、ここも正直味はいまいちかなぁ……。

レストラン「ウェイキー」の奥には、うどん屋さんと焼き鳥屋さんが。

肉うどん(550円)
肉の感じが想像してたのと違ったー。
味はごく普通。

天ぷらうどん(550円)
こっちはさらに想像してたのと違ったー。
「天ぷら」って呼んでいいんかいなコレ。
最初からこのぐずぐずの状態で出てきました。
これなら揚げ玉を後乗せしただけの方がおいしいのでは……。

多摩川名物の「牛吸い」が食べられるのがここ、レストラン「ウェイキー」
おそらくここが一番利用者が多いし、わたしもここで食べることが多いです。

レストラン「ウェイキー」の横にある指定席券売り場。

1階の中はちょっと薄暗い感じですが、外に出ると芝生がしかれていて晴れた日はほんとに気持ちいいー!
中についてはいろいろ文句言いましたが、多摩川の外は好きです(笑)

席数が多く、人もそれほど多くないので場所取りをしている人も全くおらず、快適。
屋根があって一日を通して日陰だし、雨の日でも大丈夫なのもいいです。
わたしはだいたいこのスタンドの1マーク側で観てます。

2マーク側、ピットもまぁまぁ見えます。

さすが「日本一の静水面」!この日も風と波はほとんどありませんでした。
故障中?らしく、いつも2連単オッズが表示されている電光掲示板が真っ暗。
早く復活してくれ~。

1マーク側には、水面に近い「アプローチスペース」が。
水しぶきがかかりそうな近さがとってもよいです!

ズシャアアアアア

「アプローチスペース」のさらに奥の方にも行けます。
スタンド席は閉鎖されているので座れません。

一番奥からの眺め。
静水面であることや、1マークの奥の方から水面を眺められるこの感じ、蒲郡と似てますねー。
>>【旅打ち競艇@蒲郡】足元に広がる広大な水面が気持ちいい&迫力満点!食事も充実!

ズシャアアアアア

夕暮れも美しきかな、多摩川。
2階

なんか通路部分が狭いような。

一般席は席数ちょっと少ない?かな?
1マーク側には席がなく、席があるのは2マーク側から真ん中あたりにかけてだけになります。
4階

4階は無料の一般席でもテーブルがついてます!
ここはやっぱり人気のようで、早く来ないと席が埋まってしまいます。
テーブルがあるっていいですよねーほんと。落ち着ける。

1マーク側のはじっこに売店がひとつだけあります。
品ぞろえはあんまりよくなさそう。
多摩川は4階指定席が500円と安いので気軽に行けますが…外のスタンドで観るのが好きなのでいまだに一度も行ったことがありません。
いずれそのうち…。
【追記】
指定席で観戦してみました。指定席のレストラン、ビーフシチューハンバーグがおいしかったです!
多摩川名物「牛炊(ぎゅうすい)」と串モツ

多摩川名物と言えば、牛炊(ぎゅうすい)(800円)
1階レストラン「ウェイキー」で食べられます。

牛すじを煮込んだスープにご飯を入れ、その上にほろほろの牛すじとネギをたっぷり乗せた牛炊(800円)
牛雑炊、略して牛炊、ってことでしょうか。
スープに牛のうまみが溶け出していて、シンプルながらおいしいです。
わたしの故郷・鳥取の牛骨ラーメンを思い出す!
カウンターには牛炊用のにんにくが置いてあるので、それを少し入れるとまたぐっとおいしくなります。
付け合わせのキムチも入れてみてもいいですが、全部入れるとスープが完全にキムチ味になって牛のうまみが感じられなくなってしまう気がするので、入れるとしたら少量にとどめた方が個人的にはおいしいかと。

おなじく「ウェイキー」のカツカレー(900円)
カツカレー900円は三国以来です!高いよ~~~!
(追記・ウェイキーのメニューの一部が値上がりしました!日替わり定食まで値上がりするなんて……)

レストラン「ウェイキー」横にある「焼きとりコーナー」
「焼きとりコーナー」と言っても、あるのは串モツ(150円)と生ビールのみ。
モツには白と黒の2種類があります。

手前が黒モツで、奥が白モツ。
どっちもかなり肉厚でお得感があります。
黒モツは、「フワ」という肺の部分らしいです。
ふつうのお肉のようなボリューム感で、食べ応え抜群!
白モツの方も、通常のモツより大きくて分厚くておいしい。
多摩川ではこのモツが一番コスパいいんじゃないかなぁと思います。

別の日に、こちらのスタンドに行ってみました。

コロッケカレー(700円)
写真だとちょっと伝わらないかもですが、しょぼいお皿に盛られたご飯もルーも量が少ないっ!
特にルーの少なさはびっくり!!これで700円はちょっとひどくないですか!?

こちらも同じお店で牛すじ煮込み(400円)
うーん…………
大きな声では言えませんが……
全然おいしくない…!なんでこーなった⁉この日がたまたまハズレだったと信じたい……。
遠くから旅打ちに来て、これ食べたら凹むと思います。

ちなみにこちらは参考までに、平和島競艇場「煮込みの店おおこし」の煮込み丼(700円)
大きくてやわらかく煮込まれたもつがゴロゴロ入ってて、うまい!
(まぁ700円はちょっと高いけど)
多摩川は景色がのどかで気持ちがいいし、外のスタンドも観戦しやすくてとても好きな場なんですが………
残念なのが食事……!
名物の牛炊と串モツや、日替わり定食なんかもそれなりにおいしいんですけど、全体的にはちょっとコスパが悪いかなぁ…という印象がいなめません。
芝生エリアもあることだし、場の食事がこれならお弁当でも作って持ってきた方がいいんじゃないか……と毎度思ってしまいます。
多摩川競艇場さん、食事にもっと力を入れてください!!
というわけで、わたしは本場の向かい側にある食堂に行くことも多いです。
多摩川競艇場へのアクセス
【電車】
- 西武多摩川線 競艇場前駅から徒歩3分。
- 京王線 多磨霊園駅前から無料バスで10分。(初便9:45発、10分~20分間隔で運行)
- JR武蔵野線 府中本町駅から無料バスで15分。(初便9:30発、10分~20分間隔で運行)
詳しくはこちら。
★楽天市場の「JLCボートレースグッズ」で多摩川限定グッズが買えます。
コメント