わたしのホームプール、多摩川競艇場。
とは言え今年は多摩川で全然勝ててないんですけどね……。
多摩川は施設は古いけどのどかな雰囲気の場で、スタンドに座っていると芝生と対岸の木々の緑が目に優しくてなごみます。
というわけで当記事では、もう何度も通っている多摩川競艇場のおすすめグルメをまとめてみました。
とは言え個人的には、多摩川は「食」がちょっと弱いかなぁと思うので、本場の向かい側にあるお店にもときどき行っています。
気になる人はこちらも参考にしてみてください。
場内のようすや指定席の取り方などについては、以下の記事にまとめています。
楽天市場「JLCボートレースグッズ」で多摩川限定グッズが買えます!
レストラン「ウェイキー」の「牛炊(ぎゅうすい)」
多摩川競艇場名物として最も有名なのが、1階1マーク側にあるレストラン「ウェイキー」の「牛炊」

場内ではおそらく最も利用者が多いのがこのレストランです。

レストランの食事が全体的にちょっと値段高めだな……っと思ってたのに、写真のメニュー表にある値段からさらに、一部のメニューが50円値上げになりました。
日替わり定食は900円、牛炊も850円に……。
高いよ~~~。

多摩川競艇場と言えばコレ、と言われている名物「牛炊」(850円)
わたしの故郷・鳥取の「牛骨ラーメン」のスープを思い出させる、牛のエキスたっぷりのスープに、ほろほろとやわらかい牛スジとご飯が入っています。
香味野菜・生姜と牛スジを厨房で4時間も煮込んでいるというこのスープ、牛のうまみがありながらもあっさりとしていて臭みもなく、じわ~っと胃にしみるおいしさです。
付属のキムチを加えると味変でキムチクッパみたいになる!
ってことらしいんですが、個人的にはキムチを入れちゃうと牛のうまみよりキムチの辛みの方が強くなってしまうので、キムチは入れないほうが好きです。
牛炊を受け取るカウンターのところににんにくが置いてあるので、お好みで入れるとますますおいしい!
冬の寒い日なんかは特に食べたくなる一品です。
「焼きとりコーナー」のごろっとでっかい串モツ

牛炊を提供しているレストラン「ウェイキー」の横にある、「焼きとりコーナー」
ちょっと奥まった場所の地味な一角にあるので、なんとなく見過ごしてしまいがちですが…生ビールもここで買えます。

串モツ白(150円)と串モツ黒(150円)
いや、「焼きとりコーナー」なのに焼きとりないじゃん!あるのモツだけじゃん!
というツッコミはさておき。
大きな鍋に入ったたぷたぷの黒い汁の中に、モツたちがぷかぷか浮かんでいて、そこからおばちゃんがひょいと2本取り上げてくれました。
手前のごろっとしたのが黒モツで、奥のスタンダードなものが白モツ。
150円という値段のわりにでんっ!と存在感のある大きさにびっくりです。
「七味か一味かけた方がおいしいよ」とおばちゃんが言うので、素直にかけました。
白モツはむにむにとした食感の、よく見るタイプのモツ。
一切れが大きくて、口の中でも存在感たっぷりでおいしいです。
黒モツは、これモツっていうか肉じゃね?と思うようなごろりとしたかたまりで、こちらも存在感抜群。
普段あまり見かけないタイプの黒モツは、どこの部位なのかわかりませんが食べ応えがあって、150円でこれは満足度高いです。(今度どこの部位か聞いてみよう……)
と思っていたら、記事下のコメント欄にて「黒モツは『フワ』という部位で、肺」だと教えていただきました!
コメントありがとうございます(^^)/
ビールのつまみに最高!
指定席内のレストラン「緑水亭」のビーフシチュー

こちらは指定席エリア内にあるレストラン「緑水亭」
指定席券(500円)を買わないとこのレストランには入れません。

ビーフシチュー(1700円)
なななんと、こちらも1500円→1700円に値上げ。
高~~~~!
牛炊に続いて、こちらも牛推し、ってことですかね。
ビーフシチューがメニューにある競艇場内のレストランって珍しいような。

高いだけあってうまい!
やわらかく煮込まれた牛肉と、ちょっとビターな大人味のソースがなんとも上品。
1階レストランの「ウェイキー」は庶民的な味でおいしいんですが、こちらの緑水亭はお値段相応にちゃんとしたレストランの味って感じです。
心なしかお米もおいしいような……。
指定席に行かないと「緑水亭」のご飯は食べられないっていうのは残念ですが、多摩川の指定席は500円と安いのでわりと気軽に入れます。
ただやっぱり1700円は高いけど……(笑)
「緑水亭」は、推しメニューのビーフシチュー以外も期待できそうな感じでした。
13時過ぎくらいの遅い時間に行くと売り切れてしまうこともあるので、早めの時間に行くのがおすすめです。
まとめ
正直多摩川競艇場の食事は値段が高くて、コスパ的にはちょっといまいちなところがあるんですけどね……。
そんな中でも牛炊はたまに食べたくなるし、串モツは小腹をうめるのにちょうどいいし、ビーフシチューは文句なくおいしかったです!(高いけど!)
場内の食事に飽きたら、場の向かい側に並んでいる食堂に行ってみるのもいいですよ。
値段はこっちの方が安いです(笑)
★楽天市場の「JLCボートレースグッズ」で多摩川限定グッズが買えます。
コメント
こまさん、こんばんは。
いま、私の地元児島ボートで、
SGボートレースダービーが開催中です。
初日の選手紹介が見たくて、
今日行ってきました~!
8時45分の開場の30分前に並んで、
なんとかホールの中に入れました。
スター選手がいっぱいで、
胸がいっぱいになりました。
中野選手が紹介されたときには、
思わず「じろ~ちゃ~ん」と叫んでしまいました(笑)
(会場が騒がしくて、ほとんど声は届いてませんが)
桐生君はドリーム戦に出場だったので、
最後にゆっくりと見ることができました。
花束を渡す人、手紙だけを渡す人など、
ほんとに様々なんですね~
私も今度はプレゼントを持っていこうと思いました。
けっこう時間をとって、ちゃんと受け取ってくれるんですね。
そこが芸能人と違うところなんですね(笑)
とりあえず、この興奮を誰かに伝えたくて。
といっても、競艇に興味がない人にはわからないだろうし・・・。
というわけで、こまさんのブログの
コメント欄をお借りして、この感動を伝えさせていただきます。
ご清聴ありがとうございました。
では、また・・・^^
月子さんこんにちは~。
児島でSG、月子さん行ってるだろうな、と思ってましたよ~(笑)
オープニングセレモニーすごいですよね!
地元の場ならなおさら、いつもと違う雰囲気にドキドキしちゃいますよね!
選手にプレゼントをわたすとさらにドキドキしますよ~。何話していいかわかんないし(笑)
優勝戦に桐生選手が乗ったらわたしてみては⁉
月子さんの興奮がすごく伝わってきて、うらやましいです!
わたしも児島に行きた~~~~いっ!!
ちなみに昨日のドリームは、1-2-4と1-4-2だけ持っててハズしました!
絞ってハズすいつものパターン……
最後まで楽しみですね!
またいつでも感想聞かせてくださ~~~い!
黒モツはフワと呼ばれる部位で肺になります。
>名無しさん
コメントありがとうございます~!
さっそく記事に追記させていただきました(^^)/
コロナウイルスで旅打ちも厳しくなりなしたね。
暖かくなったら落ち着くと思うのでそれまでの辛抱ですね。
いつも面白く拝見させてもらっています。
>匿名さん
コメントありがとうございます、うれしいです!(≧▽≦)
ほんと、コロナ早く収束してほしいですね!!
旅打ちどころか無観客開催だなんて(T_T)
平和島クラシックがどうなるのか心配です~~~。