わたしの苦手水面である戸田!
苦手水面なんだけど、なにげによく行く戸田!
誰か勝ち方教えてください。←
今回わたしは、ボートレース戸田で行われたSGクラシックを指定席で観戦してみました。
戸田の指定席にはグループ席はなく、7段席と10段席の2種類だけと、とてもシンプルです。
そして、指定席の前売りはありますが、ネットや電話では買えず、本場でしか買えません。
というわけで本記事では、
- ボートレース戸田の指定席の種類と値段
- ボートレース戸田の指定席の購入方法(前売り・当日)
- ボートレース戸田の指定席フロアのようす
- ボートレース戸田へのアクセス
についてまとめました。
正直、ボートレース戸田の公式サイトはちょっとわかりにくいので…(笑)
当記事が参考になったらうれしいです。
楽天トラベルで予約をする前に・その①(記事リンク)
- 旅行予約は「モッピー」経由にしないと損!ポイントを二重獲りしよう
- 【楽天カード会員は1,000円割引】楽天トラベルクーポンの取得方法と使い方
- 楽天トラベル「得旅キャンペーン」でポイント10~15倍!エントリーは忘れずに!
楽天トラベルで予約をする前に・その②(クーポン・キャンペーンページリンク)
- 楽天カード会員限定の国内宿泊1,000円割引クーポン
- 得旅キャンペーン
(楽天ポイントが10~15倍に)
ボートレース戸田の指定席は7段席と10段席の2種類(値段は3種類)
まず戸田の指定席は、
- 1マーク側の7段席
- 水面の真ん中あたりの10段席
の2種類です。
グループシートはなく、シングルシートは10段席の方に40席のみとなっています。
以下の写真の座席表は、
- 水色…2000円席
- 緑色…1000円席
- ピンク色…500円席
です。



この値段の差は、単純に席が下段にあるか上段にあるか、ということだけで、席の設備そのものには違いはありません。
舟券を買いに行くたびに階段を上り下りしなければいけない下段の席が安くなっている、ということです。
階段の上り下りが苦にならない、舟券はテレボートで買っているから大丈夫、という人なら500円席がかなりお得です。
ただ、500円席は普段からとても人気ですぐに売り切れます。
一般戦であっても1レースが始まる前にはだいたいいつも売り切れているので、かなり早い時間に行かないととれません。
そして戸田の指定席の安心なところは、最初から最後まで、すべての席に日が当たることなく過ごせること!
夕方になると西日が当たってまぶしかったり暑かったりする場もあるなか、戸田はその心配がないのでどの席をとっても安心です。
ボートレース戸田の指定席フロアのようす(7段席・10段席)

指定席券は5階の指定席券売機か、その横のお姉さんのいる窓口、どちらからでも買えます。


指定席フロアは、一般席フロアとほとんど変わらないシンプルさというか殺風景さというか……指定席感があまりないですねー。

10段席のシート。
モニターもコンセントもなく、最低限の設備といった感じです。
そして7段席よりも3段分席を多くつめこんでいるぶん、席のテーブルの縦幅がかなり狭くてびっくり!
出走表を広げて置くスペースすらありません(笑)
薄いイスの背もたれが直角に設置されていることもあって、かなり窮屈な感じ。
ただそのかわりに横幅は広くとられているのはいいですね。
慣れたらこれはこれでアリかも?
隣の席との距離も多少あるので、隣に知らない人が来てもまぁなんとか大丈夫でしょうか。
荷物を置く棚がないのは残念です。

こちらは7段席のシート。
10段席よりイスが厚くてしっかりしてます。
こちらもモニター・コンセントはなし。
10段席と同じく最低限の設備です。
7段席と違い、テーブルは出走表を置いても余裕の広さ。
でも横幅は7段席より少し狭くなっています。
この距離で知らない人が隣に来たらちょっとキツイと思うので、1人で席を取りたい人は10段席の方がいいかも。
こちらも荷物を置く棚がないのが残念ですね~。

7段席と10段席どちらの席にも、席から見える場所にもモニターは設置されていません。
なので、レースやオッズが見れるのは、水面の対岸にある大型電光掲示板のみです。
でも戸田は電光掲示板がかなり大きくてオッズや展示の様子も見やすいので、不便を感じることはありませんでした。
まぁオッズも展示も、だいたいスマホで見てますしね。

そして1マークの方には、謎の「会員専用席」がありました。
会員ってなんの?
ファンクラブとはまた違うんですかね…。

フリードリンクの自動販売機は2マーク側の方にだけあります。
1マークの方に席を取るとけっこう歩かなきゃいけないんで、ちょっとめんどくさいですね。
いつもついつい飲んじゃうメロンソーダは、真みどりじゃなくて淡~いみどりで優しい甘さでした。

指定席フロアに入ってすぐのところにあるレストラン兼売店の「ビュッフェ クリスタル」

あれ?指定席のレストランなのになんかメニューも値段もちょっと地味というかしょぼいというか……。

ここにあるメニューはすべてテイクアウト可能とのこと。
それにしても……なんかさみしいメニュー表(笑)
値段だけ見ると、一般席フロアのレストランよりむしろ安い感じです。

こじんまりとした店内は、お昼どきでもそんなに混んでいませんでした。

わたしは中華丼(520円)をテイクアウトしてみました。
お店のつくりからして「厨房」という感じではないな…とは思っていましたが、がっつりレトルトパックをレンチンしたものがご飯にかけられて出てきました。
おそらく他のメニューも同じだと思われます。
うーん、まぁレトルトとしてふつうにおいしいですけどね。
これならちゃんと調理してる3階のフードコートで食べたいかなぁ、という感じです。
ボートレース戸田の指定席の購入方法(前売り・当日)
毎回同じシステムかどうかはわかりませんが、今回はこうだったよ、ということで一応参考まで。
ボートレース戸田の指定席の前売りに関してはまず、
- 前売りがあるのは本場のみ(翌日の分だけ)
- ネット・電話での前売りはなし
- 前売りの指定席販売数は200席のみ
です。
では、前売りのシステムについて。
前売り券を買うためには、指定席を取りたい日の前日に本場に足をはこんで、レース中に指定席券売り場に並ばなければいけない、というなんともビミョーなシステムです。
翌日のチケットを取るために、当日のレースが1、2レースくらい観れなくなるという…。
わたしは開催初日の指定席が取りたかったので、その前の週の最終開催日に行って、指定席券売り場に並びました。

並ぶのは、5階指定席券売り場のこのモニター↑の前です。
「指定席券販売は12レース展示終了後、並んでいいのは9レースの展示終了後から」というアナウンスだったんですが、その時間を少しすぎたあたりに行ってみると、すでに長い行列が。
みなさん売り場の前で待機してたようです。
ほどなくして、販売枚数の200人並んだということで、時間を早めて整理券が配られ、すぐにチケットも販売されました。
わたしは平日にも一度指定席券を買いに行きましたが、平日は定員の200人に達していなくて、並ばなくても余裕でチケットが買えました。
やっぱり当たり前ですが、大きいレースで週末にチケット取るのはかなり大変!!
そして開催初日の当日券は、整理券配布時間から10分で定員に達したそうなので、SGレースで確実に指定席を取るためには少なくとも開門の1時間~2時間前くらいから並ばないとだめそうです。
まとめ
ボートレース戸田の指定席の特徴をまとめると、
- 指定席は7段席と10段席の2種類
- 値段は、席の下段から順に500円(下段)・1000円(中段)・2000円(上段)の3種類
- 7段席・10段席どちらも、モニターとコンセントはなし
- 終日、全席日陰
- 前売りはあるが、買えるのは本場で翌日の分のみ(電話・ネット販売はなし)
ということでした。
席の値段が500円~2000円と幅があったので、2000円席はいいシートなのかな~と思っていたら、ただ単に列が後ろの方だから階段を上り下りしなくていい、というだけだったので、ちょっとがっかり。
それだけで1500円も違うのはちょっとなぁ…という感じです。
そしてたいていの場は指定席のレストランってちょっと豪華なメニューで値段もちょい高め、みたいな感じだと思うんですが、戸田はまさかのレンチン!&ほぼワンコイン!
うーーーん……。
なんかあんまり指定席感がないなぁ~って感じでした。
戸田は一般席の席数もかなり多いし、やっぱ普段は一般席で全然いいかな、と思います。
おまけ

SGクラシックの開会式で、わたしの推しメン関くーーーん!
なんだかキリッとした男らしい表情になっているような…。
関くん初めてのSGで落水もあり、残念ながら水神祭はなりませんでしたが……次に期待!!
ボートレース戸田へのアクセス

●JR埼京線で新宿より20分、戸田公園駅下車、無料バスで5分。
※戸田公園駅より徒歩約30分
●東武東上線成増駅北口・JR京浜東北線川口駅西口・都営三田線高島平駅より無料バスあり。

●東京外郭環状道路・戸田東・西インターより5分、首都高速5号線・戸田南ランプより3分。
無料駐車場に関する詳しい情報はこちら。
ボートレース戸田公式サイト・駐車場案内
楽天トラベルで予約をする前に・その①(記事リンク)
- 旅行予約は「モッピー」経由にしないと損!ポイントを二重獲りしよう
- 【楽天カード会員は1,000円割引】楽天トラベルクーポンの取得方法と使い方
- 楽天トラベル「得旅キャンペーン」でポイント10~15倍!エントリーは忘れずに!
楽天トラベルで予約をする前に・その②(クーポン・キャンペーンページリンク)
- 楽天カード会員限定の国内宿泊1,000円割引クーポン
- 得旅キャンペーン
(楽天ポイントが10~15倍に)
コメント
お久しぶりです!
戸田のSG、生で見たんですね~。うらやましいです。
私は児島競艇場の近くに住んでいるので、
児島には何回も行っていますが、
先日初めて、指定席に行ってみたんですよ。
でも、なんというか・・・
残念な感じでした(笑)
今まで、びわこ、尼崎、鳴門に行ったことがありますが、
鳴門が一番、食べ物に関してはよかったな~と思います。
まぁ、鳴門は改装して間もないので、
建物自体が新しくて、綺麗だということもありますけれど。
もっと、競艇のことを語り合いたいのですけれど、
なかなか女性で競艇好きの人って少ないので・・・。
ひょっとしたら、隠れファンもけっこういるのかもしれませんが。
かくいう私も、競艇に対して偏見を持っていた一人ですけれど(笑)
そろそろ、知り合いの女の子が、ヤマト学校を卒業してデビューします。
ぜひ、応援しにいかねば!
では、お体大切に。
ブログも楽しみにしていますね^^
>月子さん
どうも~!
岡山の方だったんですね!わたしは実家が鳥取なんで、帰るときはいつも児島に立ち寄れないかと画策してます(笑)
児島競艇場、ちょっと古い感じですもんね……指定席微妙でしたか(笑)
わたしもブログを始める前に鳴門行ったことあるんですけど、確かにご飯がすごく安くておいしかった記憶が!
テラス席もあってすごくきれいでいいですよね~。
競艇の話、わたしもしたいんですけどねぇ~、
そもそも周りに競艇やってる人がいなくて、SGのときなんかは特にいろいろ話したいんですけど、彼氏以外に話せる人はおらず…。
なので、こうしてブログにコメントいただけるのはとてもうれしいです!!しかも女性で(^O^)
えっ!知り合いが競艇選手デビューですか⁉すごい!!
それは楽しみですね~!!岡山支部ですかね?いいなぁ~。
わたしも今、某競艇選手と知り合いだという人に、飲むときはわたしも呼んでくれ!!とお願いしているところです(笑)
意外と周りにいるんですよねぇ、競艇選手とつながりがある人。
ではでは、お互い元気に舟券当てていきましょうね~!(^O^)
月子さんもぜひ関東の方へ旅打ち来てくださ~い!