一般戦でありながら、トップクラスの選手たちが集結した多摩川の「ファン感謝3Daysボートレースバトルトーナメント」に行ってきました。
グレードレースではないとは言え、メンバーが豪華なのと、3連休が重なっていたためにグレードレース並みの来場者数。
そんななか、今回は指定席で観戦。
多摩川の指定席は前売り予約がないため、当日に本場に行って並ばないといけません。
多摩川の指定席は500円席の1種類のみということで、設備的には他の場に比べるとかなりしょぼいんですけどもね…。
というわけで本記事では、
- ボートレース多摩川の指定席購入の流れ(前売り予約なし)
- 指定席フロア内のようす
- 指定席フロアレストラン「緑水亭」のおすすめグルメ
についてレポートしたいと思います。

ちなみに優勝は赤岩選手でした~!
宿泊予約をする前に!その①(記事リンク)
- じゃらんのお得なクーポン・キャンペーン一覧
- 楽天トラベルのお得なクーポン・キャンペーン一覧
- 楽天トラベルとじゃらんは「モッピー」経由にしないと損!ポイントを三重獲りしよう
- 楽天トラベル「得旅キャンペーン」でポイント10~15倍!エントリーは忘れずに!
宿泊予約をする前に!その②(クーポン・キャンペーンページリンク)
- じゃらんクーポンまとめ
- 楽天カード会員限定の国内宿泊1,000円割引クーポン
得旅キャンペーン(楽天ポイントが10~15倍に)
楽天市場「JLCボートレースグッズ」で多摩川限定グッズが買えます!
ボートレース多摩川の指定席の購入方法と注意点
ボートレース多摩川の指定席は、電話やネットでの前売り予約はありません。
当日券のみの販売です。

開門前に並ぶ場合、正門入り口前(上図の右側赤マル)のところに警備員さんがいるので、まずその人から整理券をもらいます。
そして整理券をもらったら、開門後、奥の指定席券販売窓口(上図の左側赤マル)まで行って、そこで整理券番号順に並びます。

この日はバトルトーナメント2日目。
開門の30分前に行ってこの番号でした。

入場口前には人だかり。
この人だかりの中には、指定席券を購入したい人だけでなく、ただ開門待ちの人も混ざっています。
この時点では整理券番号順には並んでいないので、適当に並んで開門を待ちます。

開門したら、1マーク方向に向かってまっすぐ歩いて、指定席入場口へ。
チケットは整理券の番号順に販売されるので、ここで焦って窓口へ走る必要はありません。
売り場の前にお客さんが集まったら、警備員さんが「〇番~〇番の人」というふうに順番に呼んでいくので、自分の番号が来たら整理券をわたして窓口へ向かいます。

モニターを見て好きな席を選びますが、ここで注意!
晴れている日は、できれば席は後ろから3列目までの席にしたほうがいいです。
4列目から下は、1レースから最終レースまでずーっと日光が当たり続けるので、めちゃくちゃ暑い!そしてまぶしい!(季節にもよると思いますが…)
わたしたちはこの日は後ろから2列目だったのでよかったんですが、翌日はやむなく後ろから4列目の席をとったら、暑いやらまぶしいやらで耐えきれず、途中からは外のスタンドで観戦しました。
夏場はまたちょっと日当たりが変わってくるとは思いますが、どっちにしろ、なるべく後ろの方の席をとりましょう。

券を購入し入場したら、ながーいエスカレーターで4階へとあがります。

ボートレース多摩川の指定席の設備とフロア内のようす

4階指定席フロアにあがりなんとなく振り返ると、でっかい田中圭が。
ファンにはたまらんでしょうなぁ。

そして多摩川の指定席フロアはなんというか……1階・2階と同じくやっぱり地味!
そんなに広くもありません。
天井も低いし、むしろちょっと狭く感じるような?

対岸にある大型電光掲示板は、以前オッズが表示されていた方の電光掲示板が故障のためついていませんでした……

指定席(500円)
2人掛けのシートが主ですが、1人掛けのシートも少ないながらあります。
席にはモニター、ドリンクホルダー、コンセント、何もなし。
ほんと最低限の設備って感じですね……。
フリードリンクもありません。

ちなみに、一番右端の席はこんな感じの眺め。
1マークのさらに奥側になります。
ちょっと遠いけど全体を見られるのはいいですかね。

売店は2マーク側にひとつだけ。
ビール大(700円)は高い~。
かなり品数のさみしい売店でした。
この売店の奥の席も昔は指定席だったみたいですが、今は「関係者席」となっていて入れませんでした。
ボートレース多摩川指定席のレストラン、緑水亭で絶品ビーフシチューとハンバーグ

売店の隣にある「レストラン緑水亭」

お値段ちょっとお高めです。(2019年12月現在、さらにこれより若干値上げ)
この他にも、「うな重セット」や「カキフライ定食」なんかもありました。
前に【旅打ち競艇@多摩川】都内にあるとは思えない、のどかな雰囲気ただよう競艇場という記事で書いたとおり、正直多摩川の「食」に対してはあんまり期待していないので、1500円とか言われちゃうとなんか怖いんですけど……
彼氏が思い切ってビーフシチューを、わたしはハンバーグを頼んでみました。

ビーフシチュー(1500円)
さすが1500円!ちゃんとしてる!よかったー!
ここでようやく指定席感がでました。

予想以上にしっかりめのお肉がゴロゴロと、量も多めでボリューム満点!
しかも、箸で切れるくらいやわらかく煮込んであっておいしいです。
やればできるじゃないか多摩川!
一階の「レストランウェイキー」の名物「牛吹」と言い、多摩川はビーフ推しなんですかね?

ハンバーグ定食(1050円)
ハンバーグもちゃんとうまーい!
もっと甘ったるいソースを想像してたんですが、甘みをおさえた大人味のソースでそれがお肉と合ってておいしい!
シチューとハンバーグがこのおいしさなら、他のメニューも期待できそうです。
味的にはビーフシチューおいしかったんですけど値段が高いので、コスパということでいうとハンバーグ定食がおすすめかなぁと思います(それでもやっぱり高いけど)
まとめ
ボートレース多摩川の指定席についてまとめると、
- 指定席は前売り予約なしで当日券のみ
- 開門前に並ぶ場合は警備員の人に整理券をもらうのを忘れずに
- 指定席は500円の席一択
- 晴れの日は前列は日光が当たって暑い・まぶしいので、できれば後列3列目までを選ぼう
- 席にはモニター・コンセントなし
- フリードリンクなし
ということでした。
500円の指定席なので、設備的にはまぁこれでもしょうがないのかな…って感じですけど、それにしても設備が最低限すぎです(笑)
レストランの食事がおいしいってこと以外はそんなに指定席を取るメリットもないかなぁ、という感じ。
でもそのレストランも、若干値上げしたということで…うーん。

とは言えやっぱりテーブルがあった方がいい、という人には、4階の一般席(無料)にもテーブルがついている席があります。
この席は人気があってすぐにうまってしまうみたいなので、早めに行かないととれなさそうです。

個人的には、多摩川は外のスタンドで観るのが一番気持ちよくて快適で好きです!
スタンド席は一日を通して日陰なので過ごしやすいし、席数も多くてゆとりあるし。
芝生があるのも目に気持ちいい。
芝生にごろーんと大の字になって寝ているおじさんを見ると、なんだかなごみます。
ボートレース多摩川へのアクセス
【電車】

府中本町駅発は初便9:30、多磨霊園駅発は初便9:45
以降は10~20分間隔で運行
東京方面から中央自動車道(下り)または、国道20号線(下り)
八王子方面から中央自動車道(上り)または、国道20号線(上り)
川崎方面から川崎街道(府中街道)
宿泊予約をする前に!その①(記事リンク)
- じゃらんのお得なクーポン・キャンペーン一覧
- 楽天トラベルのお得なクーポン・キャンペーン一覧
- 楽天トラベルとじゃらんは「モッピー」経由にしないと損!ポイントを三重獲りしよう
- 楽天トラベル「得旅キャンペーン」でポイント10~15倍!エントリーは忘れずに!
宿泊予約をする前に!その②(クーポン・キャンペーンページリンク)
- じゃらんクーポンまとめ
- 楽天カード会員限定の国内宿泊1,000円割引クーポン
得旅キャンペーン(楽天ポイントが10~15倍に)
楽天市場の「JLCボートレースグッズ」で多摩川限定グッズが買えます。(以下に一部紹介)
コメント