プレゼントを選ぶ手間がはぶけ、相手にも確実に喜んでもらえるものとして便利なのがAmazonギフト券
ギフト券の有効期限は10年間なので、期限切れの心配がまずないというのも安心です。
Amazonプライム会員(学生はPrime Student)であれば配送は翌日、プライム会員でなくても2日後には届くというスピーディーさもありがたいです。
プレゼントに適したギフト券の種類・購入金額・購入方法は以下表のとおり。
最低15円~最大50万円まで購入することができます。
ギフト券の種類 | 金額 | 購入方法 |
Eメール | 15円~50万円 | デジタル |
ボックス | 5,000円~5万円 | 配送 |
カタログ型 | 5,000円~5万円 | 配送 |
封筒 | 3,000円~5万円 | 配送 |
封筒ミニサイズ | 1,000円~5万円 | 配送 |
商品券 | 500円~5万円 | 配送 |
グリーティング カード | 1,000円~5万円 | 配送 |
各種専門ギフトカード | 100円~5万円 | デジタル |
PDF印刷 | 15円~50万円 | デジタル |
マルチパック | 500・1,000・2,000・3,000 5,000円のいずれか10枚組 | 配送 |
カード | ・3,000・5,000・1万・2万円 ・バリアブル(金額指定可能) タイプは1,500円~5万円 (販売店舗による) | コンビニ など店頭購入 (現金のみ) |
LINEギフト | 500・1,000・3,000・5,000 (購入に+手数料10%) | LINEアプリ |
そして、それぞれのカードのサイズ感はこちら。(カタログ型のサイズ感はこちら)

急ぎでサクッと贈りたい人にはEメールギフト、ちゃんとプレゼントっぽいラッピングで贈りたい人にはボックスタイプがおすすめ。
LINEギフトで贈るのは簡単だし手軽ですが、購入手数料として10%がとられてしまうので注意してください。
今回わたしはAmazonで5種類のギフト券を注文したら、こんな感じでまとめて届きました。

贈られた側は、ギフトカード・商品券ともに、裏面に貼ってあるシールをはがしてギフト券番号を確認・自分のアカウントに登録すると使えます。

ギフトカードの口コミには、「シールの粘着力が強すぎてはがしにくい」というものがいくつかありましたが、改善されたのか全然そんなことはなく、どれもきれいにはがれました。
というわけで当記事では、それぞれのギフト券が実際どんな風に届いたか、封筒やカードの質感などについてレビューしていきたいと思います。
プレゼントに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください(^^)/
プレゼントに適したAmazonギフト券
プレゼントに適したAmazonギフト券のそれぞれの特徴、実際に届いたカードとその感想をまとめました。
Eメールタイプ

Eメールタイプは贈る金額を15円~から自由に設定できて、購入も受け取りもオンライン上で完結。
最も速く、最も簡単かつ気軽に贈れるのがこの方法です。
デザインは目的に応じていろいろありメッセージも最大250文字まで送れるし、オンライン上で完結といってもそっけない感じには全然なりません。

自分で撮った写真や動画を贈ることができるのも、他のギフト券にはないポイント。
オリジナリティを出したい人にもおすすめです。
また、「テキストメッセージ」を選択することでTwitterやInstagramのDMなどを使って贈ることも可能。
Eメールアドレスを知らない、SNS上でしか交流のない相手にもプレゼントできます。
Eメールタイプのギフト券の贈り方
Eメールタイプのギフト券を贈るのはとっても簡単です。
- Eメールタイプから好きなデザインを選ぶ
- 「Eメール」を選択し、金額・相手のメールアドレス・自分の名前・メッセージを入力して購入
- Eメールを送信(購入当日から1年先まで予約可能)
自分で撮った写真や動画を使いたい場合は、「画像・動画」をタップするとアップロードできます。

わたしは鎌倉の大仏の写真をアップロードしてみました。
赤枠で囲ったところをタップして、画像・メッセージ・金額をそれぞれ選んでいきます。
なおEメールタイプは、支払いに使えるのはクレジットカードのみです。
相手には、以下のような感じで届きます。

メッセージの下にギフト券番号が記されていますが、相手がAmazonアカウントにすでにログインしている場合はこれをいちいちコピペして登録する必要はありません。
「アカウントに登録する」→「Amazonアカウントに適用」をタップすれば、自動的にギフト券残高に登録されます。
相手がギフト券をAmazonアカウントに登録してくれたら、贈った側にも以下のようにちゃんと連絡がくるので安心です。

Eメールアドレスを知らない相手へのギフト券の贈り方(テキストタイプ)
SNS上でしか交流がなくEメールアドレスを知らない相手には、「テキストメッセージ」でギフト券を贈ることができます。
手順は基本的にはEメールタイプと同じです。
- Eメールタイプから好きなデザインを選ぶ
- 金額を入力して「テキストメッセージ」を選択
- 「宛先」に自分の番号を入力
- 自分の番号あてにSMSでAmazonギフト券のURLが届くので、そのURLを贈りたい相手に送信
- 相手がURLにアクセスし、ギフト券残高を登録すれば完了
「Eメールタイプ」も「テキストタイプ」も、ギフト券を受け取った相手がギフト券残高を自分のアカウントに登録すると、贈った側には「○○様がギフト券を受信しました!」というメールが届きます。
- 15円~50万円まで金額指定ができる
- 急ぎで贈れる
- 匿名で贈れる
- オリジナル画像・動画をアップロードして贈れる
ギフト券のネット購入が初めて&2,000円以上購入予定の人はキャンペーンにエントリー 後の購入で200円分のポイント還元!
ボックスタイプ

ボックスタイプは5,000円~5万円のあいだで金額が選べて、デザインはシンプルなものからかわいらしいものまで、15種類のなかから選べます。
郵送・手渡ししたい人、ちゃんとプレゼントっぽいラッピングのものを贈りたい人におすすめ。
固定金額ではなく、自分で金額を指定した場合は額面に金額が記載されません。
実際に届いたのはこんな感じ。

薄くて軽いコンパクトな箱です。箱もリボンもきれいで、いかにもプレゼントって感じの見た目がイイですね。

おしゃれな感じにギフトカードが入っています。

こんなちゃんとした箱に入っているのに、箱代が無料っていうのは嬉しいです。
受け取った側は、カードの裏側に貼ってあるシールをはがしてギフト券番号を確認・自分のアカウントに登録すると使えます。
- 5,000円~5万円のあいだで金額が選べる
- プレゼントらしさを演出できる
- 郵送・手渡しできる
- 郵送した場合、相手にEメールでメッセージを届けられる
ギフト券のネット購入が初めて&2,000円以上購入予定の人はキャンペーンにエントリー 後の購入で200円分のポイント還元!
カタログタイプ

最近新しく登場したのが、このカタログタイプ
「カタログギフト」と言うと、本に掲載されているたくさんの商品のなかから希望の物を選ぶ……という形のものを想像するかと思います。
でもこれはあくまでAmazonギフト券で、「希望の物はAmazonのサイトから選んでね」ということ。
たしかに、普通のカタログギフトをもらうより、好きなものが買えるAmazonギフト券の方がうれしいですもんね(笑)
注文の際に、「ギフトの設定」のところから『のしシール(別途157円)』 を選ぶと、以下のような感じで届きます。

のしの他にも、ギフトラッピングもできます。
開けると、ネイビーはこんな感じ。

大きさをわかりやすくするためライターと比較してみました。
しっかりした箱に、「BEST GIFT EVER(今までで最高の贈り物)」と書かれています。

開けると、Amazonギフトカードと薄い冊子が入っています。

かなりちゃんとしたプレゼント感が出ていいですね。
冊子には、「Amazonのサイトでこんな物が買えますよ~」という案内と、Amazonギフト券の使い方・Amazonでの商品購入の流れなどが説明されています。



相手がAmazonギフト券を使ったことのない人なら、このカタログタイプが説明が一番きちんとされていて親切かなと思います。
購入の際に設定をしておけば、相手がギフト券を受け取ったときにEメールでメッセージが相手に届きます。

メッセージは自由に設定できます。
- 5,000円~5万円のあいだで金額が選べる
- Amazonギフト券を使ったことのない相手にも、説明があり親切
- プレゼントらしさを演出できる
- 郵送・手渡しできる
- 郵送した場合、相手にEメールでメッセージを届けられる
ギフト券のネット購入が初めて&2,000円以上購入予定の人はキャンペーンにエントリー 後の購入で200円分のポイント還元!
封筒タイプ(ミニサイズもあり)

封筒タイプは通常タイプとミニサイズの2種類があり、通常タイプは3,000円~5万円までのあいだ、ミニサイズは1,000円~5万円までのあいだで金額が選べます。
郵送・手渡ししたい人、しっかりとした封筒で贈りたい人におすすめです。
固定金額ではなく、自分で金額を指定。額面に金額は記載されません。
わたしが今回注文したのは、ちょっと変わった形の封筒タイプ。

プレゼントの箱の形をした封筒で、鈴もついていてかわいいです。

箱のフタにあたるところを上にひっぱると、中からカードが出てきます。

想像していたよりは小さな封筒で、かわいらしいサイズでした。でもつくりはちゃんとしています。
そしてこちらは封筒タイプのミニサイズ。

ちょっとキラキラと光沢のある感じの紺色の紙に、ゴールドのAmazonマークが上品です。

薄い紙質のふつうの封筒を想像していたら、かなり硬めのしっかりした紙で、むしろちょっと高級感のある感じで驚きました。
開けると中にカードが入っています。

封筒の裏面にはメッセージを書くスペースもあります。

ギフト―カードの中でサイズは一番小さいけど紙質はしっかりしていて高級感もあり、いい意味で裏切られたのがこの封筒タイプミニサイズ。
受け取った側は、カードの裏側に貼ってあるシールをはがしてギフト券番号を確認・自分のアカウントに登録すると使えます。
- 通常タイプは3,000円~5万円、ミニサイズは1,000円~5万円のあいだで金額が選べる
- フォーマルな贈り物にも
- 郵送・手渡しできる
- 郵送した場合、相手にEメールでメッセージを届けられる
ギフト券のネット購入が初めて&2,000円以上購入予定の人はキャンペーンにエントリー 後の購入で200円分のポイント還元!
商品券タイプ

商品券タイプは500円~5万円のあいだで金額が選べて、見た目はデパートの商品券などと同じような感じ。
フォーマルな場面で贈りたい人や、郵送・手渡ししたい人、500円~と低価格のギフト券が欲しいという人におすすめです。
付属の封筒は無料で、のし(熨斗)付きも選べます。
固定金額ではなく、自分で金額を指定した場合は額面に金額が記載されません。
実際に届いた、のし(熨斗)付きはこんな感じ。

のしを取ってみると、Amazonのマークがプリントされたシンプルな封筒が出てきました。

封筒を開けると、商品券の裏側が見えるように入ってました。

ギフト券番号を確認する場所がわかりやすいようにという配慮でしょうか。
受け取った側は、このオレンジのシールをはがしてギフト券番号を確認・自分のアカウントに登録すると使えます。
表側は、デパートの商品券のようなデザインです。

- 500円~5万円のあいだで金額が選べる
- フォーマルにも対応
- 郵送・手渡しできる
- 郵送した場合、相手にEメールでメッセージを届けられる
ギフト券のネット購入が初めて&2,000円以上購入予定の人はキャンペーンにエントリー 後の購入で200円分のポイント還元!
グリーティングカードタイプ

グリーティングカードタイプは1,000円~5万円までのあいだで金額が選べて、通常のグリーティングカードにAmazonギフトカードが張り付けてある、という形。
郵送・手渡ししたい人、カジュアルな贈り物をしたい人におすすめです。
固定金額ではなく、自分で金額を指定した場合は額面に金額が記載されません。
グリーティングカードには余白がたっぷりあって、メッセージやイラストを書き添えることができます。
郵送で贈りたい場合は定形外郵便になるので、120円切手が必要です。
実際に届いたのはこんな感じ。

封筒は真っ白、グリーティングカードは硬めの厚紙で想像通りの感じでした。

グリーティングカードを開くと、ギフトカードがちょっと斜めに貼り付けてありました。

口コミにもけっこう「カードが斜めになっていた」とあったので、もしかしたらよくあることなのかもしれません。
カードの両端がのりでくっついている状態なので、そーっとはがして貼り直してまっすぐに修正。

静かにはがせば、下の紙が破れるということもなく大丈夫でした。
グリーティングカードはごらんの通り余白がたっぷりあるので、イラストやメッセージなどいろいろ書き込めます。
受け取った側は、カードの裏側に貼ってあるシールをはがしてギフト券番号を確認・自分のアカウントに登録すると使えます。
- 1,000円~5万円のあいだで金額が選べる
- カジュアルな贈り物として
- カードにギフトメッセージを入れられる
- 郵送・手渡しできる(郵送の場合は定形外郵便で120円切手が必要)
ギフト券のネット購入が初めて&2,000円以上購入予定の人はキャンペーンにエントリー 後の購入で200円分のポイント還元!
各種専門ギフトカード
各種専門ギフトカードは、NETFLIX・Google Playなどの各種サービスに使えるプリペイドタイプのギフトカード。
相手にEメールで送れます。

対象となるサービスは以下。
NETFLIX・Google Play・Spotify・music.jp・DMM.com・OTOTOY
送り方は、Eメールタイプギフト券と同じです。
- 各種専門ギフトカードから好きなカードを選ぶ
- 金額・相手のメールアドレス・自分の名前・メッセージを入力して購入
- Eメールを送信(購入当日から1年先まで予約可能)
映画好き・音楽好き・ゲーム好きな人などへのプレゼントにおすすめです。
- 最大5万円まで金額が選べる
- 急ぎで贈れる
ギフト券のネット購入が初めて&2,000円以上購入予定の人はキャンペーンにエントリー 後の購入で200円分のポイント還元!
PDFタイプ
PDF印刷タイプは、注文後5分以内にPDF形式で送られてくるギフト券リンクをダウンロードして自分で印刷するというもの。
金額は15円~50万円までのあいだで選べます。

急ぎの場合や、Eメールタイプのようにデジタルではなく直接手渡したいという人におすすめです。
紙はA4サイズで、印刷すると以下のような感じになります。

四つ折りにするとこんな感じ。

四つ折りにしたものを開くと、下の部分にはギフト券残高とメッセージが記され、上の部分は余白になっているので、ここに手書きのメッセージやイラストを書き添えると温かみが出ていいと思います。

薄いコピー用紙などに印刷するとちょっとチープな感じになってしまうので、しっかりした紙や色紙などに印刷するとギフト券らしくなります。
- 15円~50万円まで金額指定ができる
- 急ぎで贈れる
- カードにギフトメッセージを入れられる
- 手渡しできる
ギフト券のネット購入が初めて&2,000円以上購入予定の人はキャンペーンにエントリー 後の購入で200円分のポイント還元!
マルチパックタイプ

マルチパックタイプは、500円~5,000円のあいだで選んだ金額のカードが10枚組になったもの。
通常のカードタイプと、グリーティングカードタイプの2種類があります。
ギフト券を大人数に配りたいときや、景品としてもおすすめです。
グリーティングカードタイプの場合選べるデザインは以下の「Amazonオリジナル」のみ。

他のデザインのものがよければ、ふつうにグリーティングカードタイプから単品で10セット買うといいですね。
- 500・1,000・2,000・3,000・5,000円の中から金額が選べる
- グリーティングカードタイプはデザインが1種類のみ
- カードにメッセージを入れられる
ギフト券のネット購入が初めて&2,000円以上購入予定の人はキャンペーンにエントリー 後の購入で200円分のポイント還元!
カードタイプ(コンビニなど店頭購入)

カードタイプは、コンビニやドラッグストアなどで販売しています。
急ぎの場合や、カード単体で販売しているので自分でラッピングしたい場合などにおすすめです。
3,000・5,000・1万・2万円のものと、自分で金額を指定できるバリアブルタイプがあり、現金でのみ購入可能となっています。
バリアブルタイプはカードをレジに持って行って、1,500円~5万円のあいだで希望金額を伝えます。(販売店舗によって一部上限2万円)
わたしの近所のセブンイレブンには、3,000円・1万・2万円のものと、ボックスタイプで金額指定できるもの(3,000~5万円)が置いてありました。

店舗にもよりますが選べるデザインはそう多くないので、どうしても今すぐ必要だというのでなければネットで注文した方がいいと思います。
Amazonプライム会員(学生はPrime Student)なら配送は翌日、プライム会員でなくても2日後には届きます。
- 1,500円~5万円(一部店舗では上限2万円)のあいだで金額が選べる
- 急ぎで贈れる
- 現金でのみ購入可能
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ、ポプラ、イオン、TSUTAYA、ココカラファイン、サンドラッグ、エディオン、クリエイトSD、ドン・キホーテ、東海キヨスク、上新電機、ヨークベニマル、イトーヨーカドー、平和堂、富士薬品、GEO、古本市場、フジ、ヨークマート、PC DEPOT、関西スーパー、杏林堂薬局、ツルハドラッグ、HMV、みやぎコープ、ZOA、コープかごしま、ワンダーグー、Mr.MAX、コミュニティ・ストア、NewDays、サッポロドラッグストアー、大学生協、快活CLUB、ウエルシア、マツモトキヨシ、スギ薬局、コスモス薬品、ユニー、サンエー、フタバ図書、コクミン、中部薬品、アニメイト
LINEギフト

LINEアプリのLINEギフトというサービスでも、Eメールタイプと同じようにAmazonギフト券を速く簡単に贈れます。
金額は、500・1,000・3,000・5,000円の4種類から選べます。

ただLINEギフトで贈る場合、ギフト券の金額に対して10%の手数料がかかるのが難点。
5,000円分贈るとすると手数料500円ってけっこうデカい、というかバカバカしいですよね……。
オンライン上で贈りたいということなら、記事の最初で紹介したEメールタイプ・相手のメールアドレスがわからなくてもSNS上で贈れるテキストメッセージが、手数料がなく手間もかからないのでおすすめです。
- LINEアプリ上で贈れる
- 500・1,000・3,000・5,000円から選べる
- ギフト券の金額に対して10%の手数料がかかる
ギフトラッピング(別料金)もあり
Amazonギフト券を購入する場合、別途ラッピング代を払えば包装してもらうこともできます。
まずギフト券をカートに入れたら、「ギフトに設定」のところにチェック。

その後「レジに進む」をタップすると、「お届け先住所の選択」のあとに以下のような「ギフト包装の選択」という画面になるので、どのラッピングにするかを選びます。

各ギフト券には、メッセージを添えられます。

ギフトラッピングを選択した場合、メッセージはギフトカードに印刷され、のしを選択・またはギフトラッピングを選択しなかった場合は、メッセージは納品書に印刷されます。
よりプレゼントらしさを演出したいときは、ギフトラッピングがおすすめです。
Amazonギフト券を贈る側・受け取る側の注意点
Amazonギフト券を利用する際の注意点をまとめました。
必ずAmazon公式から購入すること!
Amazonギフト券は、必ずAmazon公式から購入しましょう。
Amazonが承認していない転売サイトなどからAmazonギフト券を購入すると、そのギフト券が使えない場合があります。
それだけでなく、関連アカウントが停止されてしまう可能性も。
Amazonが承認していないサイトの例はこちらのページから確認できるので、これらのサイトからは購入しないようにしてください。
デジタルギフト券のみ5回まで再発行できる
Amazonギフトカードは紛失した場合でも再発行はできませんが、デジタルギフト券のみ、万が一相手に届かなかった場合最大5回まで再送することができます。
デジタルギフト券を再送する方法
- 注文履歴に移動
- 注文番号の下にある注文の詳細をクリックし、注文の詳細ページを開く
- 再送信するギフト券の再送リンクを選択
- 再送するギフト券の詳細を確認、画面の指示に従って進む(セキュリティ目的で支払い方法の確認をする場合あり)
その他のギフトカードは紛失したり破損しても再発行はしてもらえないので注意してください。
Amazonギフト券は一部支払いに使えないものがある
Amazonギフト券は、Amazonで販売しているほぼすべての物の購入に使えますが、一部使えないものもあります。
Amazonギフトカードで支払いできないもの
- Amazonギフト券など、他の金券
- Kindle unlimitedなどAmazonの一部サービス
これらの支払いにAmazonギフト券は使えません。
Amazonギフト券キャンペーン
Amazonギフト券をネットで初めて購入するという人は、キャンペーンにエントリーしてから2,000円以上購入すると200円分のポイントがもらえます。
ポイントは、翌月の中旬頃にアカウントに付与されます。
自分のアカウントにチャージするとお得
ちなみにAmazonギフト券にはチャージタイプもあり、プレゼントではなく自分で使う場合は、
- 現金でチャージ
- クレジットカードでチャージ
の2つの方法があります。
Amazonギフト券を現金チャージしたことがないという人は、まずは以下のキャンペーンがおすすめ。
キャンペーンにエントリーして、コンビニで5,000円以上現金チャージするだけで1,000円分のポイントがもらえます。
手順など詳しくは以下の記事で解説しています。
上記のキャンペーンに参加済の人は、クレジットカードでチャージすると0.5%還元キャンペーンがおすすめ(プライム会員限定)
キャンペーンにエントリーしてからクレジットカードで5,000円以上チャージすると、0.5%還元されます。
まとめ
以上、プレゼントに適したAmazonギフト券の紹介と、ギフト券残高に自分でチャージするとお得な現金チャージの紹介でした。
それぞれのカードの大きさの比較はこちら。

新しく登場した「カタログタイプ」はこちら。

そして購入金額・購入方法はこちらです。
ギフト券の種類 | 金額 | 購入方法 |
Eメール | 15円~50万円 | デジタル |
ボックス | 5,000円~5万円 | 配送 |
カタログ型 | 5,000円~5万円 | 配送 |
封筒 | 3,000円~5万円 | 配送 |
封筒ミニサイズ | 1,000円~5万円 | 配送 |
商品券 | 500円~5万円 | 配送 |
グリーティング カード | 1,000円~5万円 | 配送 |
各種専門ギフトカード | 100円~5万円 | デジタル |
PDF印刷 | 15円~50万円 | デジタル |
マルチパック | 500・1,000・2,000・3,000 5,000円のいずれか10枚組 | 配送 |
カード | ・3,000・5,000・1万・2万円 ・バリアブル(金額指定可能) タイプは1,500円~5万円 (販売店舗による) | コンビニ など店頭購入 (現金のみ) |
LINEギフト | 500・1,000・3,000・5,000 (購入に+手数料10%) | LINEアプリ |
ギフトラッピングをしたい場合は、商品をカートに入れて「ギフトの設定」のところにチェックを入れるとラッピングが選べます。
そしてAmazonプライム会員(学生はPrime Student)であれば配送は翌日、プライム会員でなくても2日後には届きます。
ギフト券キャンペーン以外の、現在Amazonで開催中のキャンペーンすべてについては以下の記事にまとめています。
コメント
ご無沙汰です〜。記事に関係ない事でごめんなさい。ご報告です(笑)
我が息子はボートレース振興会、最終役員面接まで行きましたが、残念賞でした〜。
でわ〜。
追伸 ボートレースオールスターは散々な結果でした。
>シゲヒロさん
おひさしぶりです!
息子さん最終面接まで行ったなんですごいじゃないですか~!!
惜しかったですね!!(>_<) しかしこのコロナ禍で面接の形も変わったり気を使うことが増えたり、いろいろ大変でしょうね。。。 コロナはみんなの人生にいろんな影響を与えてますけど、若い人が一番影響大きくて大変だろうなと思います(T_T) 体に気をつけてがんばってね~!と、ボート好きのおばちゃんが言ってたとお伝えください。 オールスターはわたしは一切買ってませんが……買ってたらわたしもかなりやられてたと思います(笑) 買うならやっぱり一般選がいいです(笑)