最近話題の「旅のサブスク」サービス・HafH(ハフ)
わたしは主に1人旅で利用、ときどきツレと2人で宿泊したりしながら2年がたち、会員ステータスとしては最も上の「Platinum会員」(12か月有料プラン継続が条件)となりました。

そんなわたしがHafH (ハフ)についてざっくりポイントをまとめると、以下のような感じ。
- 特に週末や繁忙期は通常の予約サイトより安く予約できる
- 路線や時期によってはJAL航空券が安く予約できる
- 通常の予約サイトでは見つけられない魅力的なホテルが見つかって楽しい
- サブスクなのに休会すれば月額料金は発生しない
- コイン制に慣れるまではちょっとめんどくさい
- 予約できる部屋やプランが限られているのは残念
- 人気ホテルは早めに予約しないととれない
メリットだけではないものの、HafH(ハフ)を使いはじめてから自分の旅行の形、旅行の概念が明らかに変わったし旅費の節約にもなっているので、興味があるならとりあえずお試しで使ってみるとおもしろいかもよ?
と、おすすめできるサービスです。
当記事では、HafHを実際に使ってみて感じたメリット・デメリットと、わたしが実際に宿泊したホテルを紹介。
使い始めはHafHの仕組みを理解するのがちょっとめんどうでしたが、慣れてしまえば旅費の節約になるので重宝しています。
HafHは招待URLからの登録がお得
当ブログの招待URLから新規登録すると、初月は8,820円で300コイン+100コイン(3,300円分)で合計400コイン(13,200円分)がもらえます。

- 初月は10%OFFの8,820円(通常9,800円)
- 当ブログ招待リンクから登録で+100コイン(約3,300円分)
- コインでホテル&JAL航空券予約(最低50コインから宿泊可能)
- 繁忙期も定額だから安く泊まれる
- 休会中は課金なし
HafH(ハフ)を使ってみて感じたデメリット
HafHにはデメリットがいくつかあり、お得であるかわりにこれらのデメリットを許容できるか?ということが、サービスを継続して利用するかどうかのポイントになるかと思います。
予約できる部屋やプランが限られている
HafHでは予約できる部屋やプランが限られ、ほとんどが1~2人利用の素泊まりプランです。
朝食をつけたい場合は宿にて別途支払いとなります。
また、3人以上で泊まれるホテルはほとんどないため、家族旅行やグループ旅行には不向きです。
対象ホテルが変わる
わたしが個人的に最も残念だと感じているのはこれ。
HafHの予約対象となるホテルは新規追加もされますが、今まで対象だったお気に入りのホテルがいつのまにか消えてしまっている場合もあります。
ホテル側の事情もあるためしょうがないとは思いますが……コンフォートホテル、全国にあって使いやすくて便利だったので復活してほしいです‼笑
ホテル・航空券ともに90日先までしか予約できない
HafHでは、ホテル・航空券ともに90日先までしか予約できません。
そして、ホテルは当日でも予約できますが、航空券予約には以下のようなルールがあります。
- 航空券単体では予約できない(先にHafHでホテル予約を確定する必要あり)
- 搭乗日は、航空券に紐づける確定済み宿泊予約のチェックイン日の28日前からチェックアウト日の28日後までの間
- 予約できるのは搭乗希望日の90日前から前日23時まで
いつでも好きなように予約できるわけではないので、少し不便さはあります。(だからこそお得になるわけですが)
航空券予約に関しては、HafHでJAL航空券予約をしてみた。注意点とよくある質問まとめで詳しく解説しています。
人気ホテルは早めに予約しないととれないことがある
各ホテルは、じゃらん・楽天などその他のホテル予約サイトにも予約枠を提供しており、お得に泊まれるHafHの枠はおそらく少なめ。
なので、人気ホテルは競争率が高く早めに予約しないととれない場合があります。
人気ホテルを狙うときは、予約申請が可能となる宿泊日90日前から空き状況をチェックして早めの予約がおすすめです。
HafH(ハフ)を使ってみて感じたメリット
わたしが実際に2年間HafHを使ってみて感じたメリットをまとめました。
料金変動がなく繁忙期の予約がお得
定額制なので、土日や繁忙期の予約でも宿泊料金が変わりません。(なぜ料金を均一にできるのか?については、旅のサブスクHafHとは?仕組みとお得な使い方をわかりやすく解説の記事で説明しています)
なので、GW・お盆・年末年始など宿泊料金が上がる時期にHafHを使って予約したときが、最もお得度が高くなります。
旅行に行くのは土日が多いという人には特におすすめ。
また、料金変動がないと予約サイトの比較に時間を費やさなくて良くなるのも楽です。
特に星野リゾートのホテル・OMOシリーズはHafHでの予約がかなりお得で、時期によってはHafHで予約すると公式サイトの半額以下になるケースもあります。
ホテル予約は前日までキャンセル料無料
HafHでのホテル予約は前日までキャンセル料無料です。
他の予約サイトだと3日前からキャンセル料が発生したりしますが、HafHの場合は前日までにキャンセルすれば全コインが戻ってきます。
とりあえずホテルを押さえておきたいという場合にかなり使いやすく便利です。
航空券は路線や便によっては割安
HafHでのJAL航空券は、路線や便によっては通常予約よりも安くとれます。(通常予約より高いケースもあるので注意)
同じ日であれば、どの時間帯でも必要なコイン数が一緒なのは嬉しいところ。
また、HafH会員ではない同行者のぶんもとれます。
▶HafHでJAL航空券予約をしてみた。注意点とよくある質問まとめ
プラン継続でお得度アップ
最初の1ヶ月は、通常の10%OFFの8,800円で利用できるのでお得。
そしてその後はプランを継続することでステータスが上がり、3か月以上継続すると宿泊に必要なコイン数が5%OFF、6か月以上だと7%OFF、1年以上だと10%OFFになり安く予約できます。

1泊自体の料金で比較すると、プランやクーポン利用によっては楽天トラベルなどの予約サイトの方が安くなる日もありますが、継続利用することで平均的にお得度は上がっていきます。
プラン変更が簡単で休会中は料金が発生しない
月の途中でもプラン変更(アップグレード)ができ、しばらくはどこにも行けなそうだなーと思ったら「おやすみハフ」として休会もできます。
サブスクなのに、使わないときは料金も発生しないので使いやすいです。
お得なキャンペーンが頻繁にある
HafHでは、常になにかしらのキャンペーンをやっています。
わたしは以前HafHで韓国行きのペア往復航空券をもらい(約6万円相当)韓国に行ってきました!
/
韓国航空券が《先着》でもらえる!🇰🇷
\《HafH》への登録&招待で
先着500組1000名様に
韓国航空券(往復ぺア)プレゼント!✈📌キャンペーン期間📌
2/27(月)19:00 〜 3/5(日)15:00※定員に到達次第終了となります
— 旅のサブスク®︎|HafH(ハフ) (@HafHtheWorld) February 21, 2023
また、3回じゃんけんに勝てば900コイン(約3万円相当)がもらえるというキャンペーンで900コインがもらえたり。
実際に払っている料金以上にかなり得するチャンスがあります。
自分では見つけられなかったようなホテルに出会える
HafHで宿泊できるホテルはどんどん増えていて、しかもオシャレなところやおもしろいところが多いです。
海外のホテルも増えました。(700拠点以上)

自分でふつうにホテルを探していたときには出会えなかったようなホテルが見つけられてワクワクします!
他のHafH会員とつながりができる
HafH会員の人たちで部活動をやったり、宿泊したゲストハウスでHafH会員同士で会話が生まれたり……なんてこともあるみたいです。
正直わたし個人としてはそういうのあんまり得意じゃないんですけどね。笑
旅行好きや、あちこちでワーケーションをしているノマドの人など、志向や属性が似ている人が集まるから仲良くなりやすいんですかね。
ここからふつうにビジネスが生まれたりもしそうです。
HafH(ハフ)のお得な使い方
HafHをお得に使うには、以下のポイントをおさえておけばOKです。
- ホテル料金が値上がりする繁忙期(週末・連休など)の予約に使う
- キャンペーンに参加してコインを貯める
- 有料プラン3か月以上継続で必要コイン数が割引&コイン購入がお得に
- 友達紹介でコインをもらう
HafHのメリットは、いつ予約しても料金は同じ、ということ。
ホテル料金が値上がりする繁忙期の予約に使うのが、ハフコインの価値を最大に高める最もお得な使い方です。
逆に、平日に旅行することが多い人にとってはお得じゃないケースもあるので、自分の旅行スタイルに合わせて使うのがおすすめです。
わたしは月に1度か2度はどこかに旅行に行ってるので、平日などの閑散期はふつうの予約サイト(じゃらん・楽天トラベルなど)で予約して、週末や連休はなるべく HafHで予約……というふうに使いわけてます。
また、キャンペーンに参加することでコインを貯めたり、プラン継続で必要コイン数が割引になるという恩恵も受けられます。
わたしがHafHで予約して宿泊したホテルを一部紹介
わたしが今まで、HafHで予約して実際に宿泊したホテルを一部紹介。
土日など繁忙期の予約は、公式サイト・楽天トラベルなどの予約サイトよりもHafHで予約した方が大幅に安いケースが多々あります!!
※以下に紹介するホテルで、現在はHafHで予約できないホテルも一部あります。
下関『ウズハウス』
毎回HafHで予約してもう何度も訪れている、下関市の唐戸にあるゲストハウス、ウズハウス。


景色がとにかく最高・カフェスペースがあって仕事もできる・宿泊料金がリーズナブル、ということで、いつも連泊で利用してます。
唐戸市場が近くておいしい魚が食べられるし、かなりおすすめです。
弘前『GOOD OLD HOTEL』
スナックを改装したホテル、というのがおもしろそうだったので行ってみた弘前のGOOD OLD HOTEL。
ふつうに予約サイトで探していたら見つけられなかったと思いますが、HafHのおかげで出会えました。
スナックの外観はそのままで、店名がすべて部屋の名前になっています。

部屋の中は意外とふつうな感じだけど、スナックの名残りもちょこちょこありました。

下の階は現役のスナックが営業してるので、スナックで飲んで元スナックに帰る、という体験ができます。笑
大塚『OMO5東京大塚』
星野リゾートが展開するカジュアルホテル・OMO5東京大塚。
東京住みのわたしですが、気分転換したいなーってことで都内にホテルステイして街を散策してみました。
ちなみに、星野リゾートのOMOホテルはHafHでの予約がかなり割安です。(特に週末)
部屋は「やぐらルーム」という、ロフトのようなちょっと変わった造りの部屋でゆったり。

大塚駅前を散策して、モスクに行ったりバッティングセンターに行ったり、なかなかおもしろかったです。

ただ散歩したり飲みに行くにしても、「今夜わたしはこの街に泊まるのだ」と思うとなんとなく心持ちが違うし、近場でも旅行気分が味わえるってことがわかった宿泊体験でした。
浅草『浅草九俱楽部ホテル』
OMO5東京大塚に宿泊して、都内ホテルステイにすっかり味を占めたわたしが次に宿泊したのが、浅草九俱楽部ホテル。
HafHで見ていた写真通りに素敵な部屋とリーズナブルな料金で、かなりお気に入りのホテルとなりました。

1階カフェで食べた朝食もおいしかったし。

浅草寺にも近いし、周辺はもちろん見どころたくさん。
浅草観光の拠点としてかなりおすすめです。
京都『ロイヤルパークキャンバス京都』
わたしが泊まったときはHafHの拠点ではなかったので楽天トラベルで予約したんですが、今は予約できるようになった『ロイヤルパークキャンバス 京都二条』
新しいホテルで二条駅から徒歩1分と激近、部屋やラウンジもすごくきれいで過ごしやすくて、お気に入りのホテルのひとつです。


大浴場もあるのがうれしい。

二条駅は京都駅まで電車で約10分とアクセスも良く、京都観光の拠点としてもおすすめ。
ロイヤルパークキャンバス系列のホテルはコスパ良しです。
名古屋『ナインアワーズ名古屋』
全国に数店舗あるカプセルホテル、ナインアワーズ

このSFチックな雰囲気が気になって宿泊してみました。
従来のカプセルホテルのイメージとは全く違うオシャレな感じで、きれいで快適。

平日は1泊3,000円程度と安いし、寝るだけならじゅうぶん、という感じでした。
大阪『ホテル3オクロック天王寺』
大阪の天王寺駅から徒歩3分と、かなり便利な場所にある『ホテル3オクロック天王寺』

看板犬のオレオ君が出迎えてくれます。
ラブホテルを改装したというこのホテル、リーズナブルなのに部屋もお風呂も広くて過ごしやすくて快適。

一部の部屋は犬も同伴可能とのことでした。
わたしは平日にHafHで予約しましたが、通常の予約サイトより2,000円以上安くとれました。
まとめ:HafHで旅の形が変わる!
HafHのおもしろいところは、旅の形が変わること。
今までは「行きたい場所がある→ホテルを探す」という順番だったのが、「そこに泊まれるおもしろいホテルがある→じゃあ行ってみよう」と、さっきまで全く知らなかった場所に行ってみようと思えることがおもしろいです。
新しいホテル追加されてるかな?なんかいいホテルないかな?と、サイトをチェックするのも楽しみに。
まだ新しいサービスなので、これからどんどんブラッシュアップされていくんだと思いますが、その過程を見るのも興味深いです。
旅行好き・ホテル好きの人なら、一度は使ってみるとおもしろいと思います。
HafHは招待URLからの登録がお得
当ブログの招待URLから新規登録すると、初月は8,820円で300コイン+100コイン(3,300円分)で合計400コイン(1,3200円分)がもらえます。

- 初月は10%OFFの8,820円(通常9,800円)
- 当ブログ招待URLから登録で+100コイン(約3,300円分)
- コインでホテル&JAL航空券予約(最低50コインから予約可能)
- 繁忙期も定額だから安く泊まれる
- 休会中は課金なし
コメント