今回のテーマは「テレボート」
わたしも競艇をはじめた最初の頃はずっとマークシートで舟券を買っていたんですが、テレボートにしたらそのあまりの快適さに、「もうマークシートには絶対戻れない……」と思ってます。
じゃあテレボートに登録する銀行はどこがいいの?
ってことなんですが、現在テレボートに登録できる銀行は以下の12行。
このなかで、おすすめなのは楽天銀行です。
楽天銀行はなんと言っても、他の銀行に比べて
- 金利が高い
- ポイントが貯まりやすい
この2つのメリットだけでも、楽天銀行口座をまだ持ってない人はこの機会に開設してもいいと思います。
楽天銀行なら、舟券を買わなくてもテレボートに入金するだけでポイントも貯まりますし(笑)
そして、楽天銀行の口座は持ってるけど楽天証券と連携してない、楽天カードと連携してない、という人は年間数万円以上損してる可能性も。
というわけで当記事では、
- テレボートに登録するなら楽天銀行がおすすめ・お得な理由
- 楽天銀行を使うなら楽天カードも作った方がさらにお得な理由
- 旅打ち好き・旅好きの人に楽天カードがおすすめな理由
について、詳しく見ていきたいと思います。
さくっと要点だけ知りたい、って人は、目次の「まとめ」をタップして「まとめ」部分に飛んでください。
▶楽天証券に口座を開設&楽天銀行と連携する
▶楽天カードを発行する
▶テレボートに楽天銀行を登録する
※楽天証券の口座開設申し込みをすると楽天銀行の口座も同時に開設できるので、同時に開設して2つを連携させるのがベスト。それだけで金利が100倍になります。(株取引はしなくても大丈夫です)
テレボートに登録するなら楽天銀行をおすすめする4つの理由
テレボートに楽天銀行を登録するメリットは4つあります。
楽天銀行でテレボートに入金するだけで楽天ポイントが貯まる
舟券を買うときにまず楽天銀行からテレボートに入金するわけですが、それだけで楽天ポイントが貯まります。

入金額は1,000円から。
入金するだけで、舟券を買わなくても楽天ポイントが1~3ポイント(楽天銀行のハッピープログラムのランクに応じてポイントは変わる)貯まります。
無料でポイントがゲットできるということなのでお得。
わたしもこれで地道にポイ活してます(笑)
※以前は最大3ポイント貯まってましたが、残念ながら今後は毎回1ポイントになるようです。
すべての公営競技のネット投票に利用できる
競艇好きの人の中には、競馬や競輪、オートなど他の公営ギャンブルをする人も多いと思います。
楽天銀行は、それらすべての公営競技のネット投票に利用できるので、入出金がまとめて見られて収支がわかりやすいです。
提携ATMが多く、手数料も月に最大7回まで無料
楽天銀行は提携ATMが多く、24時間365日、コンビニやゆうちょ銀行などの他行のATMでも利用できます。
さらに楽天銀行の優待プログラムである「ハッピープログラム」にエントリーすると、入出金の際の手数料が最大で月7回まで無料に。
今はキャッシュレスで現金を持たない人も多いとは思いますが、いざという時に入出金の手数料が無料というのは助かります。
楽天銀行と楽天証券を口座連動(マネーブリッジ)させれば金利が0.1%とメガバンクの100倍に
これはテレボートとは直接関係はないですが、楽天銀行口座を開設するなら必ず知っておいた方がいいことなので説明しておきます。
楽天銀行は、楽天証券 との口座連動サービス「マネーブリッジ(自動入出金)」を登録すれば、金利が0.1%とメガバンクの普通預金の100倍の金利になります。
100倍違うとはどういうことかというと、同じ100万円を預けたとして、
- 金利0.1%の楽天銀行→利息1000円
- 金利0.001%のメガバンク→利息10円
これだけ差が出てきてしまうんですね。
おそろすぃー。
マネーブリッジを設定したからと言って株取引をしなければいけないということはなく、設定しただけで金利は0.1%になるので、株はやらないという人でも大丈夫です。
でもなんかめんどくせーって思うかもしれませんが(笑)、楽天証券の口座開設の申し込みをすれば、楽天銀行の口座も同時に開設することができるので、楽天銀行の口座だけを開設するのとさほど手間は変わりません。
それで金利が100倍変わるなら、やっておいた方が損しなくてすみます。
楽天銀行を利用するなら楽天カードと連携させた方がお得な2つの理由
いま現在、楽天銀行と楽天カードのどちらかしか利用していない、という人もいるかもしれませんが、この2つは連携させるのがぜったいおすすめ。
その理由は以下の2つです。
楽天銀行からの引き落としでポイントが貯まる
楽天カードでの買い物を楽天銀行から引き落としにするだけで、引き落としの際にポイントが3~9ポイント貯まります。
残高や入出金の履歴、獲得ポイントなどもアプリで簡単にわかるので便利です。
楽天市場での買い物でポイントが多くもらえる
楽天銀行で引き落としをすると楽天カードの利用ポイントに加えて、楽天市場での買い物で獲得できるポイントがいつでも+1倍になります。
他のキャンペーンなどと合わせると、最大獲得ポイントは16倍にも。
楽天のサービスは、連携させることでポイント還元率が高くなるのも大きなメリットです。
旅打ち好き・旅好きの人にも楽天カードがおすすめな3つの理由
先に説明したように、楽天銀行と楽天カードは連携させるとよりポイントが貯まってそもそもお得。
それに加えて、楽天カードそのものにも大きなメリットがあります。
特に、わたしのように旅打ち好き・旅好きの人は持っておいた方がいいカードです。
利便性が高いのに入会費・年会費永年無料
楽天カードは入会費・年会費が永年無料です。
国内旅行にも海外旅行にも使い勝手がよく、日常生活でもポイントが貯めやすい、金利も高い、海外旅行保険もついている……。
無料カードのなかでサービスの充実度、使い勝手の良さは楽天カードが一番だと思います。
楽天トラベルで楽天カードを使って決済するとポイントが2倍貯まる
普段の楽天ポイントは、100円につき1ポイント。
でも、楽天トラベルで楽天カードを使って決済した場合は、普段の2倍ポイントが貯まります。
そして楽天カードを持っている人しかもらえないクーポンもあるので、楽天トラベルを普段から利用するという人は楽天カードで決済することをおすすめします。
海外旅行での傷害・疾病治療補償額が200万円と高額
これは海外旅行する人には、超重要なポイント。
クレジットカードには海外旅行保険がついてるものがいくつかありますが、楽天カードはエポスカードについで、病気やケガをしたときの治療保険が200万円と高額なカードになっています。
これは、年会費無料のカードのなかではトップクラスの金額。
楽天カードは海外旅行好きにも役立つカードです。
「楽天銀行カード」より「楽天カード」をつくろう
ということで、メリットばかりの楽天カード。
でもちょっと混乱してしまいそうになるのが、楽天には楽天カードと楽天銀行カードの2種類があるということ。
この2つってどう違うの??
ってことについて、ざっくり解説します。
楽天カードの特徴
- 対応ブランドはVISA、Master、JCB
- 楽天Edy、楽天ポイントカードの機能付き
- 引き落とし口座が選択可能
楽天銀行カードの特徴
- 対応ブランドはJCBのみ
- 楽天銀行キャッシュカード機能で、月に最大7回まで手数料無料で現金がおろせる
- 引き落とし口座は楽天銀行のみ
- 楽天Edy、楽天ポイントカード機能なし
両者を比較してわたしがおすすめしたいのはもちろん楽天カード
その理由は以下の3つです。
- 楽天カードは対応ブランドが3社から選べるので、海外旅行にも使えるカードである(海外で使いたいならVISAかMasterを選択しましょう)
- 楽天カードには海外旅行保険がついている
- 楽天Edyや楽天ポイントカード機能で、楽天銀行カードよりもポイントが貯まりやすい
要するに、楽天カードの方が使い勝手がいいしお得です。
楽天Edyと楽天ポイントカード機能について説明しておくと、
suicaやPASMOなどと同じ電子カードの機能で、楽天カードにもともとついている機能。
Edyで支払いをした場合や、楽天カードからこのEdyにチャージすることでもポイントが貯まる。
対象となるお店で楽天ポイントが貯められる機能のこと。
つまり、対象となるお店で楽天カードで支払いをすれば、ポイントのダブル取りができる(対象店舗は、マクドナルド・ミスタードーナツ・くら寿司など多数)
ということで、何か特別な理由がない限り、楽天銀行カードより楽天カードをつくることをおすすめします。
まとめ
長くなりましたので、最後に全部ポイントをまとめておきます。
テレボートに登録する口座は楽天銀行がおすすめな理由は、
- 楽天銀行でテレボートに入金するだけで楽天ポイントが貯まる
- 楽天銀行はすべての公営競技のネット投票に利用できる
- 提携ATMが多く、手数料も月に最大7回まで無料
- 楽天証券に口座開設申し込み&楽天銀行と連携させれば金利が0.1%とメガバンクの100倍に
そして、楽天銀行を利用するなら楽天カードを連携させたほうがいい理由は、
- 連携させて使うだけでポイントが貯まる
- 楽天市場
での買い物でポイントがより多くもらえる
さらに、旅打ち好き・旅好きが楽天カードを利用するメリットは、
混同しがちな楽天銀行カードと楽天カードの違いと、楽天カードを利用した方がいい理由は、
- 楽天カード
は対応ブランドが3社から選べるので、海外旅行にも使えるカードである(海外で使いたいならVISAかMaterを選択)
- 楽天カードには海外旅行保険がついている
- 楽天カードは楽天Edyや楽天ポイントカード機能で、楽天銀行カードよりもポイントが貯まりやすい
ということで、テレボートに楽天銀行を登録するなら以下の2つをやっておくと損がないです。
- 楽天証券に口座開設申し込み&楽天銀行と連携
(金利がメガバンクの100倍に)
- 楽天カード
をつくって楽天銀行と連携
楽天銀行の口座は持ってるけど楽天証券と連携してない、楽天カードと連携してない、という人は年間数万円以上損してる可能性があるかも。
どちらも連携することでポイントがもらえますし、この機会にぜひやっておきましょう。
▶楽天証券に口座を開設&楽天銀行と連携する
▶楽天カードを発行する
▶テレボートに楽天銀行を登録する
※楽天証券の口座開設申し込みをすると楽天銀行の口座も同時に開設できるので、同時に開設して2つを連携させるのがベスト。それだけで金利が100倍になります。(株取引はしなくても大丈夫です)
コメント