リゾートバイトは、寮費・食費・光熱費などの基本的な生活費が無料のところが多く、貯金がしやすいのが大きなメリット。
留学やワーホリ、引っ越しや運転免許取得費用のため、世界一周旅行の資金のためなど、いろんな目的のためにがっつり貯金したい!と考えている人が多いと思います。
でも、リゾートバイトは地域や職種、働く時期などによって給料にかなりバラつきがあり、稼げる職場と稼げない職場があります。
そこで当記事では、「とにかく稼ぎたい、貯金したい」と考えている人のために、
- リゾートバイトでは1ヶ月にどれくらい稼げるのか
- 社会保険料などをひかれた、最終的な手取りはいくらになるのか
- 稼げる職種
- 稼げる派遣会社
- 貯金するためのコツ・役立つサービス
について、リゾバ経験6回のわたしが紹介していきたいと思います。
がっつり稼いで効率よく貯金しちゃいましょう!
新型コロナウイルスの影響でリゾートバイトの求人数が全国的に減っています。
そんななか今のところ、ある程度の求人数が確保されているのはリゾートバイト.com とアルファリゾートとリゾバ.com

当面は、リゾートバイトをするならこの3社のどれか、またはいずれも登録しておくことをおすすめします。
リゾートバイトの給料について
リゾートバイトの給料は基本的には「時給制」なので、働く時間が長くなればなるほど給料は多くなります。
そこは普通のアルバイトと同じです。
ですが、リゾバならではの注意点もあるので見ていきましょう。
リゾートバイトの時給の相場は?
職種や地域などによって差はありますが、相場としてはだいたい1000円前後です。
業界ナンバーワン高時給をうたうリゾートバイト.com の検索ページでは、「1,100円以上」「1,200円以上」「1,300円以上」という検索項目があり、「1,100円」を越えてくると「高時給」の部類に入ってくるんだな、ということがわかります。
そして時給に関してリゾバ特有のシステムとしては、「リピーター時給」というものがあります。
同じ職場で2回働くと2回目は時給が50円~100円アップ(リゾートバイト.com )したり、6ヶ月以上の長期で働くと、6ヶ月以降は1,250円以上の時給が保証される(アルファリゾート
)など、派遣会社によってシステムが違います。
なので、自分の働き方に合わせて派遣会社を選ぶと給料が最大化される場合があります。
おすすめ派遣会社と、それぞれの会社のメリット・デメリットについては以下の記事で詳しく比較してまとめているので、参考にしてみてください。
リゾートバイトの給料は前払い可能
リゾートバイトの給料は前払いしてもらうこともできます。
手持ちのお金がなくてどうしてもキビシイ…という人は、申請すれば給料日より前に、働いた日数分の現金が受け取れます。
派遣会社によって前払いしてもらえる金額や回数など条件が違うので、くわしく知りたい人は以下の記事で確認してみてください。
北海道・沖縄・離島は時給が低い
ホテルやレストランなど職種は同じであっても、北海道・沖縄・離島は時給が低いです。(ナイトワークは例外)
北海道は900円~1,000円前後、沖縄や離島は800円~900円前後が相場です。
これらの地域はスキーやダイビングなど、アクティビティは多いので遊びは充実しますが、がっつり稼ぐことを目的にするなら他の地域を選んだほうがいいでしょう。
逆に、遊びも楽しみながら働きたい、くらいであればとてもおススメの地域です。
時給が高い傾向にあるのは関東近郊の求人なので、給料第一!なら関東で探すのがベストです。
リゾートバイトは残業もある
リゾートバイトは普通のアルバイトと違って、繁忙期は残業がある場合もあります。
この残業があるかないかで月給にかなり差が出るので、稼ぎたい人にとってはかなり重要なポイントとなります。
意外とみんなちゃんと知らない、残業代や手当については以下の通り。
- 残業代(8時間を超えたときの給料)→通常の時給の1.25倍
- 深夜手当(22時以降の勤務の給料)→通常の時給の1.25倍
- 深夜残業手当(8時間を超えて、なおかつ22時以降の勤務の給料)→通常の時給の1.5 倍
深夜残業手当のつく仕事が、「稼げる仕事」ってことですね。
大きなホテルのレストランのホールなどは繁忙期は片付けが長引くことも多く、深夜残業手当がつきやすかったりします。
海や山なら7月~8月、紅葉シーズンなら9月~11月、スキー場や温泉なら12月~3月、その他年末年始やGWなどの大型連休などの忙しい時期
リゾートバイトの給料は、同じ職場でも派遣会社によって変わるので注意
リゾートバイトの給料は、同じ職場でもどこの派遣会社から派遣されるかによって給料が違う、なんてことがよくあります。
仕事内容は一緒なのに、他のスタッフより自分の方が給料が低かったらやる気も失せちゃいますよね。
例えば時給が50円違った場合1ヶ月では、
50円×8時間×25日=10,000円
もの差が出てしまいます!
こんな事態にならないために、複数の派遣会社に登録して求人情報をしっかり比較してから職場を決めましょう。
- リゾバ.com (短期の求人が多い)
- Resort Baito Dive(旧はたらくどっとこむ)(語学力を身に着けたい人におすすめ)
- アルファリゾート(高時給・長期で働く人にメリットあり)
リゾートバイト.com
(業界ナンバーワンの高時給)
- トラバイ(旧ハッシャダイリゾート)(20代の若者・リゾバ初心者向け)
リゾートバイトは社会保険に入れる?
リゾートバイトは「派遣社員」扱いになり、条件を満たせば社会保険に加入することができます。
その条件とは、フルタイムで「2か月以上の勤務」もしくは「2か月を超える見込みの勤務」であること。
短期で働く場合には加入することはできません。
長期で働くなら、加入しておいた方が負担する額が減るので、事前に派遣会社の担当スタッフに加入の意思を伝えておきましょう。
ちなみに社会保険料は都道府県によっても金額が変わりますが、おおむね給料の約10%です。
ざっくり言うと、月給が20万円だとしたらその10%(2万円)が社会保険料として引かれ、そこからさらに所得税が約5,000円引かれて、手取りは17万5,000円ということになります。
リゾートバイトで給料を最大化するための3つのポイントまとめ
上にあげたことなどをまとめると、リゾートバイトで稼ぐポイントは以下の3つです。
- 基本時給の高い職種を選ぶ
- 深夜残業手当のつく時期(繁忙期)と職種を選ぶ
- 時給の高い派遣会社を選ぶ
この3つのポイントを意識して、求人を探していきましょう。
リゾートバイトで稼げる職種と、手取り額の具体例
リゾートバイトで稼げる主な職種(基本時給が高い・深夜残業がある)は以下のとおりです。
- 仲居
- レストラン
- ナイトフロント
- ナイトワーク(ガールズバー・キャバクラ・スナックなど)
地域や時期、派遣会社によっても時給が違ってくるので一概には言えませんが、これらは稼ぎやすい仕事になります。
それぞれの仕事の給料と、社会保険料・所得税をひいた手取り額の具体例を以下に示したので、参考にしてみてください。
最低でもこれくらい、ということで
- 週休2日の1日8時間勤務
- 深夜残業1時間を週に1回
という設定で計算しています。
繁忙期であれば休みは週に1日、深夜残業はもっと多くなるので、実際は以下の例よりさらに稼げます。
また、短期で働く人は社会保険には入れないので、社会保険料が引かれる前の月給を参考にしてください。
仲居
お客さんのお出迎えや、部屋食の人には料理の説明をしたりと、お客さんとのコミュニケーションをとることが多く、いろいろと気を使います。
「中抜けシフト」というシステムにも慣れるまでは大変。
ホテルや旅館などで、朝食・夕食の時間に合わせて早朝と夜に勤務し、お昼の間は長い休憩時間になるようなシフトのこと。
拘束時間が長く感じるので、慣れないとキツイです。
リゾバ初心者の人はできるだけ「通しシフト」の求人を探しましょう。
高度な接客を求められるぶん、やりがいも時給も高めです。
時給1,300円×8時間=10,400円(日給)
10,400円×22日=228,800円(月給)
●深夜残業手当が週に1回、1時間分ついた場合
時給1,300円×1.5(深夜残業手当)×4(週に1回)=7,800円
228,800円(月給)+7,800円(深夜残業代)=236,600円(合計)
●給料から社会保険料と所得税をひいた手取り額
236,600円-23,660円(社会保険料)-5,000円(所得税)=207,940円(手取り)
仲居はもともとの時給が高いので、残業手当や深夜手当がついた場合はかなり給料がアップします。
経験をつんだり長期で働くとさらに基本時給は高くなります。
仲居のリゾバが多い派遣会社と言えば、アルファリゾートです。
レストランスタッフ
時給の相場は1,000円~1,200円くらい。
繁忙期は片付けに時間がかかり残業になることもあるので、深夜残業手当がついて稼げる職種です。
仲居と同じで、こちらも「中抜けシフト」に慣れるまでがちょっと大変。
ある程度の規模のレストランだと、インカムをつけてお互いに指示をだしあって、配膳や片付けをしていきます。
マンツーマンの接客になる仲居さんとは違って「大人数をさばく」という感じになるので、仲居の仕事とはまた違った大変さがありますが、それが楽しくもあり。
スタッフの連携がうまくいくと楽しいし、スタッフの一体感も高まるので、同僚たちと自然と仲良くなりやすい職場です。
以下の記事で、「恋愛に発展しやすい職場」としてもレストランスタッフをあげています。
いい出会いがあったらいいな~、と思っている人にもおすすめの職種です。
時給1,100円×8時間=8800円(日給)
8,800円×22日(週休2日)=193,600円(月給)
●深夜残業手当が週に1回、1時間分ついた場合
時給1100円×1.5(深夜残業手当)×4(週に1回)=6,600円
193,600円(月給)+6,600円(深夜残業代)=200,200円(合計)
●給料から社会保険料と所得税をひいた手取り額
200,200-20,020(社会保険料)-5,000円(所得税)=175,180円(手取り)
ここでは深夜残業を週に1回・1時間として計算しましたが、残業の多い職場だともっと稼げます。
わたしは山梨のホテルのレストランで働いたときは、繁忙期は週休1日、残業は毎日のようにあったので、仕事はきつかったけど手取り20万円は余裕で超えました。
仲居に比べるときめ細やかな接客は求められないので、忙しくてもレストランの方がかなり気楽です。
レストランスタッフの求人が多い派遣会社は リゾバ.com とResort Baito Dive(旧はたらくどっとこむ)になります。
ナイトフロント
ナイトフロントの勤務時間はだいたい21:00~8:00くらいの間で8時間勤務、というものが多いです。
時給は1200円前後が多く高時給で、さらに深夜手当もつくので稼ぎやすい職種になります。
22:00~5:00までの間は深夜手当がつくので、時給は1200円×1.25=1500円
通常時給1200円×1時間+深夜時給1500円×7時間=11,700円(日給)
11,700円(日給)×22日=2574,00円(月給)
●残業手当が週に1回、1時間分ついた場合
時給1200円×1.25(残業手当)×4(週に1回)=6,000円
25,7400+6,000円=263,400円(月給)
●給料から社会保険料と所得税をひいた手取り
263,400円-26,340(社会保険料)-5000円(所得税)=232,060円(手取り)
週休2日でもじゅうぶん稼げますが、繁忙期で週休1日・残業なしで働いた場合は月給は30万円を超え、手取りは268,780円。
月に20万円を超える貯金も余裕でできます。
ナイトフロントの多い派遣会社は、 リゾバ.com、 Resort Baito Dive(旧はたらくどっとこむ) 、アルファリゾートになりますが、そのなかでも高時給の求人が多いのはアルファリゾートです。
ナイトワーク
ナイトワークとは、ガールズバーやキャバクラ、スナックなどでお酒をつくりながら接客するお仕事。
離島や温泉地などで多く募集があり、時給は地域や業態によってさまざまですがだいたい1,500円前後かと思います。
ナイトワークなら時給の安い北海道や沖縄でもそこそこ稼げるし、お昼はがっつり遊ぶことも可能。
わたしは静岡と宮古島でナイトワークをしたときは、めちゃくちゃ貯金できたし遊びも充実しました。
女性ならではのお仕事になってしまいますが、少しでも興味がある人にはぜひともおすすめしたい求人です。
意外と?わたしも含めてほんとに普通の子たちが働いてますよ(笑)
1,500円×6時間=9,000円(日給)
●1日6時間、月に22日間(週休2日)働いた場合(基本月給)
9000円×22日=198,000円(月給)
●ドリンクバック・指名料で、1日に2000円稼げた場合の月給
198,000円(基本月給)+2000円×22日=242,000円(基本月給+αの月給)
●給料から社会保険と所得税をひいた手取り
242,000円-24,200円(社会保険料)-5000(所得税)=212,800円(手取り額)
上記の例はあくまで一例で、時給は2000円のところもあるし週休1日のところも多いので、実際はもっと稼げるケースが多いです。
ここでは最低でもこれくらい、ということで計算しました。
以下の記事に、わたしが静岡と宮古島でナイトワークをしたときの実際の給料などについて詳しく書いていますが、時給の高いキャバクラよりも勤務時間が長いガールズバーの方が案外稼げる場合もあります。
ナイトワークの求人がある派遣会社は、 リゾートバイト.com とリゾバ.comになります。
時給が高いおすすめ派遣会社3社
リゾートバイトは同じ職場でも派遣元が違えば時給が違ったり、受けられる特典などもそれぞれの派遣会社によってさまざま。
なので、事前に派遣会社を比較して自分に合ったところを選ぶことが大切です。
とりあえず時給の高さを優先するなら、この3社はおさえておきましょう。
- リゾートバイト.com
- アルファリゾート
- トラバイ(旧ハッシャダイリゾート)(20代の若者向け)
リゾートバイト.comの特徴
リゾートバイト.com の特徴は、
- 業界ナンバーワン高時給(時給1200円以上の求人が多い)
- リピーターは時給がアップする求人あり
- 求人に「月収目安」があり、具体的な収入をイメージしやすい
- ナイトワークの求人がある
とにかく稼ぎたい、給料最優先、という人はとりあえず登録しておいた方がいい派遣会社です。
アルファリゾートの特徴
アルファリゾートの特徴は、
- 仲居が未経験でも時給1,200円以上の求人が多い
- 6ヶ月以上働けば、最低時給1,250円は保証される
- 個室寮の求人が多い
その他、1年間働けば豪華なカタログギフトがもらえるなど、長期で働く人にはメリットが多い会社です。
トラバイ(旧ハッシャダイリゾート)の特徴
トラバイ(旧ハッシャダイリゾート) の特徴は
- 最高時給保証制度
- 求人紹介から仕事につくまでのやり取りはすべてLINEか電話
- 3ヶ月以上勤務予定者には、行きのチケットの手配・支給あり
- 20代の若者・リゾバ初心者向け
同じ勤務先で他社の方が求人が高かった場合、就業前に申請すれば時給を上げてくれる「最高時給保証制度」があるので、時給に関する心配がありません。
2018年と最近できた派遣サービスですが、大手のDMMグループの会社なので安心。
LINEでのやり取りで求人が探せる・リゾバ初心者に手厚いサポートがあるなど、20代の若者に人気の派遣会社となっています。
ここにあげた派遣会社についてもっと詳しく知りたい、その他の派遣会社ともっと詳しく比較したい、という人は、以下の記事を参考にしてみてください。
リゾートバイトで月給30万円稼ぐポイントまとめ
以上、稼げる職種と派遣会社について見てきました。
先にあげた給料の具体例は「最低でもこれくらい」ということなので、実際はもっと稼げることが多く、月給30万円も可能な職場はたくさんあります。
ということでここでいったん、リゾートバイトで月給30万円をもらうためのポイントをまとめます。
- 時給の高い派遣会社を選ぶ(アルファリゾート
・リゾートバイト.com・トラバイ)
- 稼げる職種を選ぶ(仲居・レストランスタッフ・ナイトフロント・ナイトワーク)
- 「稼げる職種」とは、基本時給が高い・残業が多い(忙しい)・深夜勤務
- 北海道・沖縄・離島は基本時給が低いので稼げない場合が多い
とにかく給料を重視するのであれば、以上のポイントをふまえたうえで派遣会社に登録・求人を探していきましょう。
リゾートバイトががっつり貯金できる理由と、貯金のコツ
リゾートバイトは派遣会社と職種しだいでかなり稼げるだけでなく、最も大きなメリットは「とにかく貯金ができる!」ことだと思います。
リゾートバイトがお金を貯めやすい理由は次の3つ。
- 寮費・光熱費・食費(まかない)が無料の求人が多く、生活費がかからない
- 繁忙期は週休1日の職場が多く、お金を使う暇がない
- 多くの職場が交通アクセスの悪いところ(リゾート地)にあるので、周りにお金を使う場所があまりない
基本的にはリゾートバイトというのは上記のような場所がほとんどなので、普通に過ごしていても、今現在の生活よりは確実にお金は貯まります。
ただ、確実に貯金を最大化するために注意しておきたいことは以下の3つ。
- まれに「寮費月額1万円」など、有料のところもあるので注意
- まかないは1食だったり2食だったり職場によって違うので事前に確認
- ストレス発散のために娯楽費を使い過ぎない
今は寮費・光熱費は無料のところがほとんどですが、まれに有料のところもあるので忘れずチェック。
そしてまかないの条件も職場によっていろいろと違うので、事前に確認しておきましょう。
食費って意外とバカになりません。
なるべくまかないが多くついているところがいいです。
そして、貯金の最大の敵、ムダづかい!(笑)
ストレス発散はもちろん大事ですが、お酒やタバコ、外食費など、娯楽費の使い過ぎに気をつけることが、目標貯金額を達成するための最大のポイントです。
ムダ遣いを減らして貯金を増やすための必需品・Amazonプライム
なるべくお金を使わないで息抜きができる娯楽としては、Amazonプライムに登録するのがおすすめです。
リゾートバイトにおけるAmazonプライムの有用性については以下の記事でもくわしく説明していますが、ここでも簡単に説明しておきます。
Amazonプライムは月額500円で対象の動画見放題、音楽聴き放題、本や雑誌も読み放題で、お金を使わず楽しく過ごしたい人にはとても便利でコスパの高いサービスです。
※学生版は、Amazonプライム以上の特典が受けられて月額料金半額のPrime Studentになります。
Wi-Fi環境下で動画などをダウンロードしておけばオフラインでも再生できるので、ギガを気にする必要もありません。
わたしが宮古島でリゾキャバをしていたときは、寮の共用スペースに大画面のテレビがあったので、パソコンをテレビにつないでみんなで映画鑑賞をしたりもしてました。
ふだんの生活でももちろんすごく使えるんですけど、交通の便が悪く、まわりに娯楽施設がないことが多いリゾートバイトという環境ではなおさら役立ちます。
そして何か必要なものを買いたいときも、Amazonプライム会員であればお急ぎ便が無料で使えて、最短翌日に届けてもらえるのもありがたいところ。
「あれ持ってくるの忘れた!」
となったときも、すぐに買うことができて安心です。
リゾバをする人にとって、もはや必需品とも言えるAmazonプライム。
学生さんはPrime Studentで、Amazonプライム会員以上の特典が受けられて月額料金は半額。
そしてなんと6か月間の無料体験期間があるので、利用しない方が損です。
また、Amazonで買い物をする場合初回限定で現金をチャージすると2,000円分のポイントがもらえるキャンペーンをやっているのでそちらも忘れずに活用してみてください。
まとめ
リゾートバイトで稼ぐためのポイントは、
- 基本時給の高い職種を選ぶ(仲居・レストランスタッフ・ナイトフロント・ナイトワーク)
- 深夜残業手当のつく時期(繁忙期)と職種を選ぶ
- 時給の高い派遣会社を選ぶ
そして時給の高い派遣会社は以下の3社。
- リゾートバイト.com
- アルファリゾート
- トラバイ(旧ハッシャダイリゾート)(20代の若者向け)
貯金を最大化させるための注意点は、
- まれに「寮費月額1万円」など、有料のところもあるので注意
- まかないは1食だったり2食だったり職場によって違うので、できるだけ多くまかないがついている職場を選ぶ
- ストレス発散のために娯楽費を使い過ぎない
娯楽費をおさえるためのおすすめサービスとして、
を紹介しました。
手取りが20万円をこえれば、生活費のかからないリゾバなら半年で100万円貯金することも余裕です。
そして手取りで20万をこえるためには、だいたい時給1200円以上を目安と考えてください。(残業がない場合)
ある程度まとまったお金ができると、 留学・ワーホリ・長期の旅行・引っ越し・投資など、人生を変えるアクションを起こすことができます。
リゾバは、そのための手段としてとても有効です。
とは言え、興味はあるけど知らない土地で働くの不安……という人は、まずは短期で2週間~1ヶ月くらい行ってみるというのもおすすめ。
リゾキャバ体験談。実際の給料・メリット・デメリットは?遊びながら稼げるってほんと?でも書きましたが、わたしはまずは2週間だけ……と静岡のガールズバーに行って、2年間働きました(笑)
行くまではいろいろと不安でしたが、「えいっ!」と行ってしまえば意外となんてことなくてすぐに慣れるし、「2週間早っ!」ってぜったいなります(笑)
とりあえず2週間くらいやってみて、リゾバという働き方が自分にむいてそうなら続けてみる、くらいの軽い気持ちでトライしてみるといいですよ。
1週間前後の求人というのも少ないながらあります。
- リゾバ.com (短期の求人が多い)
- Resort Baito Dive(旧はたらくどっとこむ)(語学力を身に着けたい人におすすめ)
- アルファリゾート(高時給・長期で働く人にメリットあり)
リゾートバイト.com
(業界ナンバーワンの高時給)
- トラバイ(旧ハッシャダイリゾート)(20代の若者・リゾバ初心者向け)
▼給料重視なら、アルファリゾートとリゾートバイト.comは必ずおさえておきましょう。
コメント